話題のDapps!DIGSTAR(ディグスター)ゲームの始め方と遊び方
Contents
メタップスプラスのDapps
大手企業でもあるメタップスプラスが手掛けるDIGSTARが遂にリリース。
事前登録者数は、20万人以上とかなりの規模で注目を集めているDappsとなります。
自分の惑星を構築し、その中で施設やクリーチャーを育成し、遊んでいくというゲーム性になります。自分の惑星以外にも他の惑星に探索を行って、施設を構築するための資材集めなどもでき、色々な楽しみ方ができるようになっているでしょう。
ここではディグスターの始め方と遊び方について紹介を行っていきたいと思います。
始め方
ちょっとこれは始め方がかなり難しいです。ですが丁寧に解説を行うので、しっかりと手順に沿って操作を行ってもらえば大丈夫です。
まずはディグスターのアプリをインストールし、アプリを起動させてください。
まずこの段階でログイン方法を決定してください。
- フェイスブック
- ツイッター
- ゲスト
この3種類の中から選びます。ダプマはツイッターでの連携を試みたのですが、初期のためかエラーが表示されたため、同じような方はゲストからログインしましょう。
ゲストでログインを行う場合は、2文字以上12字以下での入力が必要となります。
これが決定できればチュートリアルの開始です。
この段階ではまだ言語設定ができないので、指示に従って操作を行ってください。
ここまでは、おそらくほとんどの人が行えると思います。ただ問題はこれからです。
ある程度チュートリアルが終わった段階で、左上にミッションのような枠があり、0/50と書かれるようになります。これが最大の難関です。
この意味は1つのキャラクターをレベル50にしてくださいという意味です。こちらをクリアすることで、メニューを選択できるようになり、日本語設定が行えます。
レベルアップは惑星のアイテムが採掘できる部分のアイコンをクリックすることで、キャラクターが出てくるので、上部にあるレベルアップの部分を連打すればOKです。
こちらは資金が必要なので、しばらくキャラがマイニングを行っているのを放置しておけば、お金が貯まるようになってます。
ミッションクリア後は、メニューが下部に表示されます。こちらをタップすることで詳細なメニューが現れます。こちらの中から歯車のアイコンがあるので、こちらをタップし、真ん中を選択すれば言語設定が行えます。
こちらは日本語と書いてあるので、設定を行っておきましょう。
遊び方
では遊び方について簡単に紹介します。
遊び方はかなり豊富なので、基本的な下記の内容を説明していきます。
- 惑星での採掘
- ボーナスの取得
- ログインボーナス
- ランキング
- 宇宙船開発
- クエスト
- 記録
- 研究所
- 友達
- クリーチャー
- ショップ
- 設定
かなりあるのでそれぞれ簡単に解説していきます。
惑星での採掘
まず最初からできることとしては、自分の惑星での採掘です。
アイテムの採掘は、自分の惑星内でキャラクターを配置しているところから獲得できるようになります。こちらはゲーム内で必要になる建築素材やロケットの製造アイテムなどが手に入るようになっているので、こまめに獲得しておきましょう。
一定時間が経つと、アイテムを獲得できるようになっています。
ボーナスの取得
次はボーナスの取得です。
こちらは運営からの配布やアイテムなどが貯まっていくので、このメールのマークをタップし、中身を受け取ることができるようになります。
特に現在は事前登録でのアイテムなどがもらえるので、多くのものを貰うことができました。こちらは定期的にチェックしておきましょう。
ログインボーナス
こちらはログインボーナスの受取です。
一定時間が経つことで、こちらに記載してあるアイテムがもらえるようになっているので、こちらも細目にチェックしておくといいでしょう。
ランキング
ランキングは累計ランキング(惑星の成長ポイント?)と成長ランキングを確認することができます。
こちらのランキングに掲載されているユーザーの惑星に訪問することも出来るので、ランキングに乗ることで多くの人が惑星に来るようになるのでしょう。
宇宙船開発
ここでは宇宙船の組み立てや、組み立て終わった宇宙船を使って別の惑星に移動することができます。こちらで移動した惑星は、自由に行き来ができるようになり、自分の惑星と同じように資源の採掘などが可能になります。
新たに訪れた惑星で宇宙船を開発し、さらに新しい惑星へと言う形でどんどん色々な土地を開拓していくこととなるのでしょう。宇宙船開発を行うには、同時にミッションもクリアする必要があるので、こちらもこなしていきましょう。
クエスト
クエストはデイリークエスト(毎日リセット)と業績(累計)があります。
これらをクリアすることで、クリーチャーの獲得に必要なゲームアイテムやクッキーを手に入れることができるので、こちらも積極的にクリアしていきましょう。
記録
記録はプレイヤーのこれまで採掘してきた情報や、戦闘力など様々な情報を確認することが可能です。また保有する惑星などについても見ることができます。
自分の能力の詳細が知りたいときなど、こちらを確認することでどのような状態にあるのかを確認できるので、チェックしておきましょう。
研究所
研究所では作成した宇宙船を改良し、新たな宇宙船を獲得できるようになります。
この改良を行う事で、クリーチャーの保有幅やその他のボーナスなどを受け取ることができるようになるので、こちらも色々行うといいと思います。
改良には惑星からとれる資源が必要なので、採掘は欠かさず行うようにしましょう。
友達
友達は自分の友達の管理や申請、承認などができるようになっています。
検索もできるようになっているので、ぜひ色々な友達を探してみてください。色々な友達がいることで訪問もできるようになるので、うまく活用するといいでしょう。
クリーチャー
クリーチャーはいわゆるガチャのようなものです。
このクリーチャーは採掘などにも影響を与えるため、効率よくゲームをプレイするためには必須のものとなります。こちらは後にアセットとしてトレードできるようにもなるので、いいキャラが引ければお金を稼げる可能性もあります。
ガチャを引くために必要なアイテムはデイリークエストや業績などでも獲得できるようになっているので、細目にクエストをこなすことが必要です。
ショップ
ショップはアイテムの購入が行えます。
クッキーの販売は法定通貨(円)での購入、その他のアイテムはクッキーで購入できます。資源など様々なものを購入できるので、こちらもチェックしておきましょう。
設定
こちらは序盤で説明したように言語設定が行える他、サウンド設定などが行えるようになっています。基本的には言語設定を行えばあまり使わないと思うので、頭の片隅に覚えておく程度でいいと思います。
言語設定の方法だけはしっかりと覚えておいてください。
序盤の進め方
簡単にDIGSTARを遊んでみましたが、序盤についてはミッションをクリアして宇宙船を作成し、色々な惑星を探索するといったのがメインとなりそうです。
またその過程で鉱夫を雇うと思いますが、こちらはレベルアップを行って採掘効率を出来るだけ上げておくといいと思います。
クリーチャーなどを入手することで、さらに状況は変わると思うので、ぜひ色々とやってみてゲームを進めていくといいでしょう。グラフィックなどこだわりがあるので、比較的ゲームにも引き込まれやすい印象を持ちました。
簡単にプレイできるようになっているので、ぜひこちらのアプリもダウンロードして遊んでみて下さい。iOSについては次期に発表されるので待っておきましょう。
まとめ
ディグスターの始め方と序盤の進め方について紹介しました。
言語設定までがかなりわかりにくいと思うので、こちらをまずはクリアすることがあ大切ですね。こちらは完璧に解説しているので、ぜひご参考下さい。
また遊んでいると、まだリリースされたばかりなので、若干のバグ?のようなものもありますが、こちらもすぐに改善が行われると思うので期待しておきます。
ゲーム自体まだまだ遊べるコンテンツはたくさんあるはずなので、色々ミッションを進めてディグスターを攻略しましょう。
詳しくはディグスターのTEMXの概要にマーケットのことなどもまとめているので、こちらもぜひ確認して見てください。ゲーム性がさらに広がることに期待できます。