Detherとは?取引所不要でEthereumを売買できるウォレットアプリ
Contents
取引所が不要な仮想通貨取引
元は昨年行われた中国規制により、個人間で直接取引を行うOTC取引(相対取引)と言うものに注目が集まりました。
この需要は予想以上に大きく、2017年から2018年にかけて取引量も10倍になったと言われています。表の数字には出にくいものなので、実際の取引高はわかりませんが、規制の厳しい中国では、今主流の取引となっているでしょう。
しかしあくまでも個人間のやり取りなので、詐欺のようなものも多発しており、安心して取引を行うには今ひとつといった問題もあります。
この問題を解決する最も有効な手段は、直接会って取引を行うこと。
これを実現できるサービスが、今回紹介するDetherとなっています。
Detherとは
Detherとは、仮想通貨(ETH)の売買を希望しているユーザー同士をマッチングするサービス(ウォレットアプリ)です。
イーサリアムをより簡単に人々が入手できる環境を作ることを目的としており、購入を希望するユーザーは、スマホ(アプリ)と現金さえあれば簡単にイーサリアムの売買を行えるように考えられています。
Detherが提供するアプリに内蔵されているマップを利用することで、近くにいる売買を行いたいユーザーを見つけ出し取引を行わせるといった流れとなります。
またこのサービスはイーサリアムで決済を行う実店舗も採用することができ、マップ上に決済に使用できるお店が表示できるようにもなっています。
特徴
Detherが提供しているアプリの特徴としては以下となっています。
- 手軽に作成できるウォレット
- アプリ内で完結するチャット
- 取引相手や決済店表示のマップ
- 評価ポイントの獲得
- トークンを使ったアピール
この5つが主なものとなっているので、それぞれについて解説していきます。
手軽に作成できるウォレット
ウォレットは簡単に作成することができるようです。
もちろんアプリなのでインストールを行えば、すぐに利用可能なのでしょうが、複製やインポートも簡単にできそうですね。
ホワイトペーパーを見ている感じでは、規約同意を行った後にメールアドレスを入力して、CreateWalletのボタンをタップすれば、すぐにでも作成は出来そうです。
また内部の機能も手軽に操作できるようなUIとなっていることがわかります。
アプリ内で完結するチャット
匿名性の強いチャット機能があります。
ユーザー間で売買を行うとしても、あまり自分の情報は出したくありませんよね。そのような場合にもDetherは有効です。
Detherではマップ上で売買を行う相手を見つけてタップするとコンタクトをとることができます。このボタンをタップすることで相手と直接やりとりのできるチャット機能が利用できるようになっています。
自分がプライベートで使っている連絡手段を公開せずにやり取りができるので、安心して取引相手とも連絡を取れるようになっています。
取引相手や決済店表示のマップ
Detherの一番の売りポイントになるかもしれませんね。
アプリを使用しているユーザー、または登録を行っている実店舗はDether内に内蔵されているマップに表示がされます。
これによりユーザー同士であれば、手軽に近場の人とマッチング出来ますし、決済可能な店舗も集客の促進になることでしょう。
効率的なマッチングが実現できるという事ですね。
またDetherで発行されているトークン(DTR)の使い道もこのマップに関連してきます。そちらについては後述します。
評価ポイントの獲得
Detherで取引を終えた後は、相手を評価することができる仕組みとなっています。
評価ポイントはマップ上で表示されるプロフィールでも確認できるため、質のいい取引相手や決済店を探すことに重宝します。
このような仕組みもあるため、ユーザーは安心してOTC取引ができるようになっているということが考えられます。
お互いに納得のいく取引を繰り返していくことで、自分の評価も高めることができれば、より多くの取引の機会に恵まれることでしょう。
トークンを使ったアピール
あまりにもDetherを使用しているユーザーが一ヵ所に固まると、競合が増えるという事なので、効率的な取引を行うことができません。
その問題を解決するために使用されるのが、DetherのトークンであるDTRです。
DTRは実際に使用するのではなく、多く保有しているユーザーがマップに表示されやすくなる仕組みを持っているようです。
多くDTRを持っているユーザーは、それだけ効率的に取引を行う事ができるようになるのでしょう。マップ上に表示されることは非常に大事なことなので、このDTRの需要も高まっていくかもしれませんね。
ウォレットには取引所の機能も
Detherのウォレットには取引所の機能も付くようです。
すでにAirSwapとの提携も発表されており、ウォレット内で様々なERC20トークンが管理できるようになります。
OTCでイーサリアムを比較的安い値段で入手し、取引所でそのイーサリアムを使って新たなトークンを購入するといったことも出来そうですね。
こちらも楽しみな機能の1つとなっています。
すでに1000人のユーザーが
現段階ではDetherはまだローンチしていません。
しかし先攻リリースとして、アーリーアクセスの募集が1000名限定で行われましたが、すでにこの募集は終了していたので、申し込みが一杯になったことが予想されます。
それだけ期待のかかるアプリと言うことが分かりますね。
ローンチの予定はもうすぐと言う事なので期待して待っておきましょう。
まとめ
OTC取引の相手が探せるウォレットアプリであるDetherを紹介しました。
イメージ画像を見る限りでは、かなりシンプルで非常に使いやすそうなウォレットとなっていますね。
また独自のOTC取引をサポートするマップの機能など、これまでのウォレットにはなかった特徴もあるので人気が出るかもしれません。
色々な使い方ができそうなので、こちらのウォレットにも注目しておきましょう!
また注目されているOTC取引ですが、こちらをサポートしているDEXもあります。
そちらの詳しい詳細については「LocalEthereumの特徴と使い方」で紹介しているので、興味のある方は合わせてご覧ください。