
【人気ウォレット比較】スマホでDAPPSのゲームを遊ぶなら…どれ?
ブロックチェーンゲームがスマホで気軽に遊べたらな~
出来ます!中でも特に人気がある4つのウォレットを紹介していきます。
簡単に言えば、従来では「ブロックチェーンゲームはトランザクションを介さないとデータを記録できない」ため、何か記録するたびに「ウォレットを立ち上げてトランザクションを送る」行動が必要でした。
パソコンならば人気ウォレットの代表格であるメタマスクで直ぐに出来たのですが、スマホで利用するのは非常に難しく、お世辞にも「便利に~」とは言えません。
それらの問題を解決したのが今回紹介するウォレット4選です!
今回はこれらのウォレットについて、各メリット・デメリットの説明をいたします。
Contents
ウォレット×ブラウザ概要
ウォレット×ブラウザって何?全然分からないんだけど?
スマホでブロックチェーンゲームができるよ!
ウォレットのアプリにブラウザついてるよ!
いちいちウォレットのログインは不要だよ!
大体こんなところです
Dappsはブロックチェーン技術を用いているものなので、どうしても既存のブラウザ(web2.0)では対応しきれないものでした。
しかし今回紹介するウォレットは全てDappsブラウザ機能を搭載しているので、これまで出来なかったスマホ×Dappsというものを実現させています。
代表的なウォレット
今回の本題です。
web3.0のブラウザ機能を搭載したウォレットが3つあります。
- Go!Wallet
- tokenPocket
- Trust
- Cipher Browser
これらすべてが、今Dapps界で注目されています。
単純にみんなDappsを手軽に使いたいから。
身近に、そして手軽に利用したいと思うのは自然の流れです。
どのウォレットにもそれぞれの特徴がありますので簡単に比較・説明していきます。
ゴーウォレット:Go!Wallet
日本発のウォレットとなっており、快適にDappsを楽しむことができます。
UI/UXにもかなりのこだわりがあるため、かなり使いやすいウォレットと言えるでしょう。特にゲームを行うときはかなりサクサクな動きが実現出来ています。
完全日本語対応の数少ないウォレットとなっているので、Dapps初心者の方はこのGo!ウォレットを使用することをオススメします。
メリット
様々なウォレットのいいとこ取りができている印象があります。
もちろん日本語対応で使いやすいという点のほか、仮想通貨ゲームをプレイする上でも快適に遊べますし、通常の入出金を行うときのUX/UIもいいものとなっています。
現在はダプマもメインで使用しているウォレットの1つなので、ブラウザウォレットを探している方は、ぜひこちらも利用して見てください。インポートも可能なので、これまで利用していた仮想通貨ゲームのデータ引継ぎも可能です。
初心者の方にもオススメなので、Go!Walletはチェックしておくといいでしょう。
デメリット
デメリットと言うほどのものでもありませんが、バックアップの確認を行う時の操作が若干分かりにくいという点があげられます。
日ごろからウォレットの操作に慣れておけばいいですが、初見などになるとバックアップキーがどこにあるかわからないという方もいると思うので、設定でバックアップをとれる項目を作った方が、より親切さが増すと思います。
ただ本当にそれ以外は、なかなか欠点の見当たらないウォレットとなっているので、非常に利便性が高くオススメできるウォレットと言えます。
今後の展開
Dappsの規模は世界的にも急速に広がっていっている状態です。
そのためGo!Walletでは多言語化も行っていくようで、日本だけでなく世界的なシェアを獲得していこうとしているようです。もし世界的なシェアを狙うことに注力するのであれば、ETH系の通貨だけでなく、EOSやTRXなどにも対応すると面白いですね。
こちらはなかなかない事例となりますが、挑戦としてはいいものだと思います。
Check:「GO! WALLETの使い方を完全解説」
トークンポケット:tokenPocket
国産のブラウザウォレットです。紹介しているブラウザウォレットは日本語対応のものもありますが、完全に日本語対応となっているので、初心者の方でも簡単に利用することが可能です。
対応している機能も、その他のブラウザウォレットに比べて豊富で細かなユーザーの要望にもすぐに対応する運営の姿勢がかなり高評価です。
もちろんUIも優れているため、初めての方でも問題なく利用できると思います。
メリット
細かな部分にも手が届いている機能性です。日本語フル対応はもちろん、インポート機能もしっかりとあるため、これまでのデータも簡単に引き継ぐことができます。
また、現状唯一の仮想通貨ゲーム一覧が生き残っているブラウザウォレットなので、ブックマークを忘れていた人にとっては非常に助かるのではないでしょうか。
こちらはいずれ修正が入るかもしれませんが、今のうちに入手しておけば問題なく利用できるので、まだインストールされていない方は早めの登録をオススメします。
デメリット
気にならない程度なのですが、キーのバックアップのやり方などが少しわかりにくいことがあります。
始めて触った人など確認を行いたい場合が少し戸惑うかと感じました。設定画面のウォレットからキーがとれるような枠を作っておくと、より親切に感じると思います。
今後の展開
細かなアップデートもかなりの頻度で行われているため、今後より良くなってくるウォレットと一つだと思います。
現状トラストが海外産ということもあるためか、提携の話が多く出てきているので、トークンポケットも独自の提携先などを作り、これまでになかったサービスを展開してくるかもしれません。
開発のレベルもかなり高いため、今後こういった部分に期待してしまいますね。
トラスト:Trust

今回紹介するウォレットの中でも、世界的に人気のあるDappsウォレットです。
ウォレット内にある全ての機能が、シンプルで使いやすさを重視したもと感じます。
入出金に関しても手軽に行えるため、ウォレット単体で考えても非常に使いやすいものとなっています。
メリット
その他のイーサリアムウォレットをインポートできるという点です。
ウォレットをインポートすることによって、これまで使用していたDappsのデータをそのまま引き継いだ形で利用できます。
特にブロックチェーンゲームの場合は、資産(キャラクターなど)を売買することが大きい割合を含んでいるので、データの引継ぎがないものはちょっと・・・という方もいるかもしれませんね。
デメリット
ブックマークの管理が分かりにくいところです
ブックマークの数が多くなると管理名が決められない為、同じようなタイトルが並ぶとURLで判断しなくてはならなくなっています。管理名が編集できれば楽になるのでぜひ改善頂きたいです。
今後の展開
順次アップデートも行っているので、先ほどデメリットであげた点も解消されるのではないかと思っています。
アプリの動作がたまに不安定になることがあるため、この辺もアップデートで安定化・高速化を図っていけると良いです。
またマイナス点の改善だけではなく、メッセージ機能などをつけユーザー間での資産の流動性を高めるような施策が出来ればまた面白くなるということも
サイファー:Cipher

イーサリアムブロックチェーンにフル対応した初のウォレットですね。
上記2つのウォレットに比べれば多少見劣りする部分もありますが、初めてウォレットにブラウザを載せたという技術力は、今後も生きてくるのではないかと思います。
簡単に使いこなせる仕様となってるので、初めての方でもウォレットを触ったことがあれば問題なく利用できると思います。
メリット
Dappsブラウザでのお気に入り登録がしやすい点です。
本サイトに飛ぶことなく登録できるのでストレスフリー
ブラウザ単体で考えるのであればサイファーが一番使い勝手がいいです。
デメリット
既存のウォレットをインポートすることが出来ません。
この点は本当にもったいないと思います。
今後の展開
サイファーもトシと同様にインポート対応はするはずです。
技術力は証明されていますし、私たちの想像を超えるアップデートが来るかもしれません。
期待して待っておきたいと思います。
まとめ

Dappsに対応したブラウザを搭載したウォレット4つを簡単に比較しました。
提携先が多いという点ではトラストが1つ頭が抜けているという印象です。
しかしそれぞれが良い点と悪い点があり、どのウォレットを利用しても有益になることは間違いありません。
ウォレットの目次ごとに各ウォレットの詳細をまとめた記事を用意しているので、目的に合ったウォレットを探してもらえれば!
いずれも簡単に利用できるので、まずは簡単に触ってみて下さい。