既存のゲームをDapps化!MythicalGamesの概要とビジョンについて
MythicalGamesとは
MythicalGamesとは、次世代のゲームを開発するゲーム会社です。
未来のゲームは現在のDappsのようにユーザーが生み出すコンテンツやコンテンツクリエイター、またデベロッパーがより視界関係性になるとの考えを持っており、ブロックチェーンゲームへの可能性を十分に感じている企業となります。
まだこの開発会社自体、創立されて間もないですが、こちらのメンバーはMARVEL: STRIKE FORCEを手掛けたこともあるSeismic Gamesの元幹部であったり、元yahooのマネジメントディレクターなど、かなり経験豊富なメンバーが揃っています。
またその他のチームメンバーも経験豊富で、過去には爆発的なブームを起こしたCall of Dutyなどのゲーム開発を行ったことのある人もいます。
ビジョン
このMythicalGamesは、先ほども紹介したようにブロックチェーンゲームへの可能性を十分に感じており、今後はPC、モバイル、ゲーム機向けゲームなど、既存のゲームををブロックチェーン上に構築することを目指しています。
デベロッパーは「プレイヤーが経済を所有する」ゲームの開発をするためにも開放されるという記述もあるので、今後は自社でのゲーム作成だけでなく、SDKのようなものを開放して、様々なデベロッパーがDappsの開発を行う事ができるようになるのでしょう。
ここで使用されるブロックチェーンは現在ETHと共にDapps開発が盛んなEOSです。今後はこちらのプラットフォームからも目が離せなくなるでしょう。
1600万ドルの資金調達
2018/11/18に発表が行われた内容としては、このMythicalGamesがシリーズAラウンドにおいて、1600万円もの資金調達を完了したというもの。
これらの資金は先ほど紹介した既存のゲームをブロックチェーン化する技術に使用されるようです。これが実現することによって、既存のゲームユーザーがブロックチェーンゲームに流れ込んでくる可能性もあるので期待が高まります。
またさらには2019年にも1900万ドルの資金調達を行い、さらなるツール等の開発にも注力してい行くと言われているので注目しておきましょう。
すでにMythicalGames自体はゲーム開発に取り組んでおり、簡単なテザー動画も上がっています。まだゲーム内容に踏み込んだ動画とは言えませんが、動画自体のクオリティは高いので、こちらの進捗もチェックしておきましょう。
動画の最後に2019と記載があるので、この辺りから様々なゲームのラインナップが発表されてくることと思います。
Blankos Block Partyの新着動画
Race, battle, and compete with your friends in Blankos Block Party. #IGNSummerofGaming pic.twitter.com/BRNSXSkkZ5
— IGN (@IGN) June 11, 2020
遂にMythicalGamesが作成するBlankos Block Partyの新着動画が公開。
動画を見る限りでは、TPS要素の強いハイクオリティなゲームとなっていますね。銃撃戦や冒険など色々な要素が盛り込まれていそうなので楽しみです。
こちらも注目を浴びそうなゲームなのでチェックしておきましょう。
今では公式サイトで今後のβテストに参加するための事前登録も行っているようなので、興味のある方は登録しておくといいと思います。
ゲーム市場が今アツい
ゲーム市場は近年、投資家から熱い視線を送られている業界です。
日本でも人気のフォートナイトを手掛けるEpic Gamesは12.5億ドルの資金調達を行っていますし、ゲーマー向けチャットアプリであるDiscordも4月には5000万ドルを調達。
同じブロックチェーンゲームであるクリプトキティは、VenrockやグーグルのGV、サムスンネクストから合計で1500万ドルの資金調達を完了しています。
check:クリプトキティの展開!グーグルやサムスンから資金調達を完了
大手の出資がどんどん入って来ている市場なので、今後もこのようなゲーム開発会社(プラットフォーム)にも多額の資金が投じられる可能性はありますね。
特にブロックチェーンの技術は、様々な分野でも注目されているので、今後話題になる資金調達や出資の話がどんどん増えてくることでしょう。
そうなるとより一層、Dapps界やゲーム開発の期待度が高まります。
まとめ
ブロックチェーンゲームに携わる人にとって明るいニュースだったのではないでしょうか。既存のゲームがブロックチェーン化するということは、既存のゲームユーザーも、Dappsに興味を持ってくる可能性は十分にあります。
最近では、コンシューマーゲーム機にもブロックチェーンゲームを実装し始めるなど、ブロックチェーンを活用したゲームの明るい話題が多いので、今後もこのDappsの進化については、目が離せないものとなっています。
すでに発表されているブロックチェーンゲームの中でも9Lives Arenaは、プレステやXboxなどでも実装する考えを持っているハイクオリティなゲームとなります。
こちらもかなり注目のタイトルなので興味のある方は、「9Lives Arenaのゲームシステムと特徴」にある動画なども見ていただければ興味を持ってもらえると思います。