Dapperの使い方|ガス代が無料になるウォレットでゲームをプレイ
Dapperとは
Dapperとはクリプトキティの運営が開発するウォレットです。
なぜこのDapperが急激に注目を浴びているのかと言うと、ブロックチェーンゲームで必須であったはずのガス代が無料になるという特徴があるからです。
これまでマイクリやその他のゲームでデイリーボーナスの獲得やコンテンツの利用として支払っていたガス代が無料になるって魅力的ですよね!
特に初心者の方からすれば、ゲームで遊ぶためにはETHの入手がかなりの参入ハードルとなっていたため、こちらは非常に画期的と言えます。
今後メタマスクよりも需要の高いウォレットになる可能性があるので、ぜひこちらの使い方なども覚えておくといいでしょう。
Dapperのインストール方法
Dapperをインストールするためには、まず公式サイトにアクセスします。
公式サイトにアクセスすることで、TOPにダウンロードのリンクがあるので、こちらからDapperのダウンロードを行ってください。
こちらはクロームの拡張機能になるので、飛び先ページからダウンロードを行うことでPCにDapperが追加されるので確認を行いましょう。
ダウンロードが完了すれば自動的にクロームの上部に表示されます。
もし表示されていない場合は、画像よりもさらに右端にある…(縦)をクリックし、設定から左上部にあるΞから拡張機能を選択して確認してみてください。
初期設定方法
Dapperのダウンロードが終われば、まずは初期設定からです。
ウォレットを開きSign upをクリックして以下の情報を入力します。
- メールアドレス
- パスワード
このパスワードは簡単なものであると登録ができないので、出来るだけ複雑なものを設定するといいでしょう。(作成ツールは下記リンクを参照)
メールアドレスとパスワードの設定が終わると、その次は電話番号の認証とSMSコードの入力を行うとこになります。ここはちょっと注意です。
まず電話番号については、国番号の+81を選択してください。
また入力する電話番号は080~ではなく、80~の入力を行いましょう。
入力後、下記にあるリンクをクリックすることで、登録した電話番号宛にSMSで認証コードが届くので、こちらを入力します。
最後に登録したメールアドレス宛に、認証を行うためのリンクが付いたメールが届くので、こちらをクリックして少しすればDapperを利用することができます。
バックアップの保存
Dapperでは万が一の場合にウォレットの復元を行ってくれるサービスがあるようですが、念のためリカバリーに必要なキーは保存しておきましょう。
こちらはDapperを開き、上部にある歯車のマークをクリックすることでメニューが開くので、こちらの中にあるSave rescue kitを選択してください。
選択を行うことでPDFがダウンロードされるので、こちらの中に記載してあるリカバリーコードをDapperに入力することで完了します。
PDFはこのような感じです。
セキュリティコードが記載されているので、こちらを自分でどこかに保管し、Dapperの入力欄に貼り付けてあげることでバックアップは完了です。
Dapper使い方
Dapperの使い方について説明します。
- 入金
- 送金
- ゲームの遊び方
それぞれの方法を解説していきます。またゲームで遊ぶ場合は注意点もあるので、こちらも利用前には必ず確認を行っておきましょう。
入金方法
入金は簡単に行うことができます。
こちらはDapperの上部にあるアドレスをクリックしてコピーするか、保有資産を表してある右側の+ボタンをクリックすることでアドレスを表示できます。
単に入金を行うのであればTOPからクリックしてコピーが簡単ですね。
後はこのコピーしたアドレスを送金元の情報入力欄に貼り付けて送金の操作を行えば、ETHの入金を行うことができます。
また先ほど紹介したDapperの+ボタンを押すことで、クレジットでETHを購入することもできます。日本では規制に引っかかる可能性がありますが便利ですね。
+ボタンを押した後は以下の情報を入力することで購入手続きができます。
- ETH購入量
- クレジット情報
ただしこちらはカード会社のレギュレーションに違反する可能性があるので、利用したいという方はを各自でご判断ください。
最低購入金額は50ドルからとなっています。
出金・送金方法
出金もその他のウォレットと同様で簡単に行うことができます。
まずはDapperのTOPから送金のアイコンをクリックし情報入力です。
- 送金先アドレス
- 送金量(金額)
この2点を利用して送金の申請を行えばOKです。
0.01ETHを送金したのですが、こちらは送金後の残高を見てもわかるように手数料が本当にかかっていませんでした。これには感動ですね。
ただやはり手数料が無料なので、トランザクション処理のスピード調整は不可です。こちらはケースバイケースで利用をするといいでしょう。
ゲームの遊び方
Dapperを使ってブロックチェーンゲームを遊ぶ場合は注意点があります。
それはメタマスクが起動している状態では、Dapperを利用することができないようになっています。これは反対でも同じです。
ゲームに使用するウォレットを決め、使用を行わない方はクロームの設定からどちらかの拡張機能をオフにして利用を行うといいでしょう。
クロームのメニュー(…の縦)⇒Ξメニューの拡張機能
ここから設定することができるで、操作ができない方は試してみてください。詳しいやり方については下記記事でも紹介しているのでご参考に。
Check:Dapperでゲームをプレイする時の注意点と対策方法
この設定後は、任意のブロックチェーンゲームにアクセスを行うことで、初回に画像のような表示が出るので、Allowを選択すればアクセスできます。
後は自分が遊びたいブロックチェーンゲームに活用してみるといいと思います。
ちなみにですがOpenseaでアイテムを購入してみたところ、こちらもガス代がかからず商品代金のみで取引を行うことができました。
色々なゲームにかかるトランザクションフィーも無料になる可能性があるので、色々なブロックチェーンゲームに活用してみるといいでしょう。
まとめ
Dapperの使い方についてまとめました。
トランザクション手数料が無料になる画期的なウォレットとなり、非常に簡単に扱えるので、ぜひこちらも利用を行ってみるといいと思います。
ただしゲームで遊ぶときはメタマスクと共存できないという部分については注意が必要です。セールに参加する場合などは使い分けるといいでしょう。
またこのDapperのウォレットは今後スマホのアプリとしてもリリースが行われる予定です。こちらも時期に発表が行われるので楽しみに待っておきましょう。
スマホのウォレットはどれがいいか悩んでいる場合は、「オススメのウォレット4選」を紹介で画期的なものを紹介しているので、こちらもご確認ください。
どのウォレットもそれぞれの特徴があるので、比較してみるといいでしょう。