
Cocos-BCXとは?ブロックチェーンゲーム開発プラットフォームの概要
Contents
あのCocosがブロックチェーンゲームに

Cocosと言ってもピンとこない方も多いかもしれませんが、アプリでもかなり有名なツムツムやモンストなどの開発に使用されたゲーム開発エンジンです。
主に2Dメインのゲーム開発によく利用されており、全世界で110万人のゲーム開発者がコミュニティ登録を行い、日本でも30%のシェア率があるものとなっています。
そしてこのCocosが、ついにブロックチェーンゲームの開発プラットフォームを提供すると発表が行われたため、概要をまとめていきたいと思います。
個人的にブロックチェーンゲームが流行るキーがこのプラットフォームには隠されてていると思うので、内容は把握しておきましょう。
流行るためのキーは?

Cocos-BCXがブロックチェーンゲームの認知を高める可能性についてです。
まずCocos-BCXについて知る前に、以前より行われていたCocosで開発されたゲームについて少し紹介します重要なポイントになると思うので確認しておきましょう。
Cocosが利用されたアプリゲームはかなり有名なタイトルが多いです。
- ツムツム
- モンスト
- ブレイブフロンティア
- Angry Birds
- Clash of Kings
普段からアプリをよく利用される方からすれば、何かしら触ったことのあるゲームも名前を連ねていると思います。
これらの共通点としては、ライトに遊べるカジュアルなゲームと言うこと。
これがまずCocos-BCXが、今後人気を誇るゲーム開発プラットフォームになるキーになると思います。
ノウハウがある、資金力がある
それも大事な要素ですが、まずライトに遊べるゲームが作れることに特化しているということが、今回の重要なポイントとなるはずです。
今ではグラフィックにこだわったゲームなどが、どんどん登場して来ていますが、これまでを見てもライトに遊べるゲームが爆発的に流行る可能性が高いと言えます。
ツムツムやアングリーバードなどは特についつい空いた時間にちょこちょこ触ってしまいますよね。ゲーム性がシンプルと言うことが重要です。
もちろんゲーム性にこだわったものやグラフィックにこだわったものがダメと言う話ではありませんが、カジュアルゲームの方がゲーム性がライトな分、遊ぶ人を選ばないという利点があるので、多くのユーザーに遊んでもらえる可能性は高いです。
そう考えると今後のブロックチェーンゲームの流れも、まずはカジュアルゲームが爆発的に流行り、認知を高める可能性が高いと考えています。
現に中国では、カジュアルゲームを集めたアプリであるKryptonが、登録者125万人、DAUは数万人以上と言うことも達成しています。
このようにカジュアルゲームの可能性は大きなものということが分かりますね。
Check:Kryptonの概要とゲーム解説
Cocos-BCXの特徴
それではCocos-BCXの特徴について見ていきましょう。
このCocos-BCXでは独自のチェーンやNFT(ノンファンジブルトークン)を活用していますが、難しい話は少し置いといて、どのようなことが可能になってくるかを紹介します。
- 快適にゲームがプレイ可能
- アップデートがしやすい
- マルチチェーンに対応
大きな点としては上記のようなことがあげられます。
それぞれについて解説していきます。
快適にゲームがプレイ可能
ブロックチェーンゲームであれば、どこかしらのタイミングでトランザクションを発生させることが必須になってきます。
ただこのトランザクションが混雑してしまうと、どうしてもその処理の完了が遅くなってしまうことがあります。これは仮想通貨を扱ったことがあれば経験あるでしょう。
この問題をスケーラビリティ問題と言い、各ゲームではサイドチェーンなどを使用することによって、この問題を解決しようとしています。
Cocos-BCXではこのスケール問題の対策として、チェーンのアルゴリズムにDPoSを採用しています。このアルゴリズムは、その他のゲームチェーンでも採用されており、トランザクションの処理を高速化することが可能です。
特にこのCocos-BCXのチェーンでは、このアルゴリズムに改良を加え既存のチェーンよりも素早く処理を行うことができるようになっています。
アップデートがしやすい
既存のチェーンを活用するものよりアップデートが用意に行えるでしょう。
ブロックチェーンゲームではスマートコントラクトと言うものが活用されています。これはゲームの構築にも関わってくるものなのですが、ETHなどのコントラクトは一度書き込みを行うと、書き換えができないような仕組みとなっています。
ただこのCocos-BCXチェーンは、書き換えが可能となっています。コントラクトの書き換えはコントラクト開発の許可が必要ですが、一から新たなコントラクトを書くよりも、容易にアップデートを行うことが可能になるでしょう。
こうすることで、よりゲームの拡張性も出てくるものとなるはずです。
マルチチェーンに対応
ブロックチェーンゲームは通常、どの仮想通貨(プラットフォーム)を使ったゲームなのかと言うことが決まっています。
今話題のマイクリであれば、イーサリアム。EOS KnightsであればEOSと言うような感じです。普通にゲームをプレイする上では、この使用しているプラットフォームが何であろうと、ゲームプレイに支障をきたすことはありません。
ただご存じとは思いますが、これらのゲームでの取引を行う場合などは、それらの通貨でしかトレードは行えません。またゲームによってそれぞれの通貨を使い分ける必要も出てくるので、この点は非常に面倒な点と言えます。
しかしこのCocos-BCXで作成されるゲームは、マルチチェーンに対応することが可能です。マルチに対応していることによって、ETHプラットフォームのアセットをEOSで購入出来たり、ゲームコンテンツを遊ぶことも可能です。
単純に受けの窓口が広がるイメージと言ったところでしょうか。
なかなかピンとこない方も多いかもしれませんが、決済手段が多い方が利便性が高まるという事です。またマルチチェーンに対応することで、今後ブロックチェーンゲームで期待されているアセット同士のクロスオーバーもより面白いものになるでしょう。
Cocos-BCXで作成されたゲームが、多くのユーザーに扱ってもらいやすいというのはいいことですね。こちらの展開も今後注目のポイントです。
大手からの出資も

そしてこのCocos-BCXについては、すでに大手からの出資が行われています。
Binance Labs、NEO Global Capitalなど仮想通貨に触れたことがある方であれば、聞いたことのある名前だと思います。またブロックチェーンゲーム関連でいえば、LoomNetworkなどとも提携を行っており、今後に期待が高まります。
出資先やパートナーを見ても、すでに知名度のある企業やプロジェクトが並んでいるので、Cocosの将来性が非常に有望視されているということが分かりますね。
リリースされているゲームも
みなさん、三連休はいかがお過ごしでしょうか?昨日Cocos-BCXで作られたCocos Shootingが公開されましたよ。よかったらぜひいじってみてください! pic.twitter.com/ShuxK66FCM
— Cocos-BCX Japan Official (@BcxCocos) 2018年12月22日
Cocos-BCXで作成されたゲームはテストネットでですが、すでに実装されているものもあり、プレイを行うことが可能になっています。
こちらのゲームはCocos Shootingと言って、非常にシンプルなシューティングゲームです。やはりこのようにシンプルなゲームなどを最初は作成していくのでしょう。
今後は本格的な開発会社などが参入してくれば、より面白いゲームも出てくるかもしれませんね。こちらも非常に期待しておきたいポイントとなっています。
またこのゲーム自体は、ブラウザゲームとなっていますが、すでに画面はスマホ仕様になっていますし、今後はアプリなどでゲームが作成できれば更に利用者も増えると思います。
詳しい日本語情報はツイッターで
みなさん、はじめまして!
— Cocos-BCX Japan Official (@BcxCocos) 2018年11月20日
Cocos-BCX JAPANのココスです、
今日からよろしくお願いします😊
Cocos-BCXについて発信していくよぉ〜! pic.twitter.com/fO2x3SpUpt
詳しいCocos-BCXについての情報は、イメージキャラクターであるココスちゃんが発信してくれています。ぜひこちらからの情報もお見逃しなく!
イベント情報やCocosについての重要な情報、更にはDapps市場のニュースなど幅広くつぶやいているので、是非こちらもチェックして見てください。
まとめ

今後期待のブロックチェーンゲーム開発プラットフォームであるCocos-BCXについて、その概要や特徴の紹介を行いました。
すでにテストネットで遊べるゲームもリリースされているので、ぜひこちらも興味のある方は遊んでみてください。手軽に遊べていい時間つぶしができます。
またこのようなライトでカジュアルなゲームは、一般ユーザーにブロックチェーンゲームの認知度を高めていく重要なポジションとなると思います。
こちらも是非期待して、今後の進捗に注目していきましょう。
記事中でも紹介しましたが、カジュアルゲームが遊びたいという方は、一度Kryptonでも遊んでみてください。こちらもライトに遊べて面白いです。
こちらの遊び方については、「Kryptonの概要とゲーム解説」で中に入っている6種類ほどのゲーム内容などを紹介しているので、ぜひこちらもご確認ください。
記事一覧
- dAppsMarket
- Other Players
-
ハイリスク・ハイリターンで稼ぐ|ブロックチェーンゲームランキング2019.02.15
-
Cocos-BCXとは?ブロックチェーンゲーム開発プラットフォームの概要2019.02.10
-
Cipher Cascadeとは?新たな国産Dappsゲームの概要と事前登録方法2019.02.07
-
Plairとは?フォートナイトのeSports開催で仮想通貨の報酬を計画中2019.02.03
-
ITAM Gamesとは?EOSブロックチェーンゲームのプラットフォーム概要2019.02.02
-
ブロックチェーンゲームを開発する日本の企業一覧まとめ2019.02.01
-
CryptoChipsとは?|アプリでビットコインがもらえるサービスの特徴2019.01.30
-
有望パートナー多数!Animocaとは?将来性の高いDapps開発会社2019.01.26
-
日本発!オススメ国産ブロックチェーンゲームランキング2019.01.25
-
TEMXリリースイベント|DIG STARの激レアクリーチャーGETしよう2019.01.24
-
稼ぐことに重要なブロックチェーンゲームのテクニック集まとめ2019.01.21
-
初心者必見!簡単に取引可能なオススメ分散型取引所(DEX)まとめ2019.01.19
-
【保存版】初心者におすすめ!ブロックチェーンゲームランキング2019.01.18
-
記憶虫の遊び方|β版で遊べるバトルの内容とコンテンツを紹介2019.01.16
-
【保存版】無料・少額で楽しめるブロックチェーンゲームランキング2019.01.14
-
Bazaaar.io|日本初のNFTマルチプラットフォームの特徴を解説2019.01.12
-
NuCypher|暗号化専門ベンチャーが日本初のワークショップを開催2019.01.10
-
EGGRYPTO(エグリプト)とは?アプリの特徴と遊べるコンテンツ概要2019.01.10
-
Pasha 初心者向け質問まとめ|LINEポイントの稼ぎ方や使い方は?2019.01.07
-
「EmberSword」の概要解説!超ハイクオリティMMORPGがDappsに登場2019.01.05
-
BLUEDAWNとは?EOSを使った本格的な仮想通貨スマホアプリの特徴2019.01.03
-
レース展開が熱い!バトルで資産を稼ぐオススメDappsまとめ2019.01.02
-
XAYAとは?MMOも作成可能な注目のDapps開発プラットフォーム2019.01.01
-
QuuBeとは?大手EコマースQoo10が手掛けるマーケットプレイスの特徴2018.12.31
-
Ethlessとは?ゲーム手数料が無料になるDapps構築プラットフォーム2018.12.28
-
「eSports・ブロックチェーン」Ubique Networksがスリランカに導入へ2018.12.27
-
Facebookが仮想通貨開発に着手!その目的とプロジェクト内容とは2018.12.26
-
「Pasha」アプリの始め方と使い方!写真でLINEポイントを稼ぐ方法2018.12.26
-
ICONとは?LINEのDappsでも応用されるブロックチェーンの特徴2018.12.25
-
WarRidersとは?DappsカーバトルMMOのゲームシステムと特徴を解説2018.12.25
-
Neon Districtとは?カードを使用するDappsのオンラインRPG2018.12.23
-
AlterVerseとは?VR活用のマルチバースブロックチェーンゲーム2018.12.22
-
トロンウォレット|TronPayの登録・入出金・使い方を画像で解説2018.12.21
-
2019年リリースが待ち遠しい本格派ブロックチェーンゲームまとめ2018.12.21
-
IOSTとは?Dappsに活用可能な次世代ブロックチェーンの特徴2018.12.20
-
8Circuit Studiosとは?Dapps普及に必要な革新的プラットフォーム2018.12.19
-
World of Cryptiaとは?国産の本格的RPGゲームが年内リリース予定2018.12.18
-
仮想通貨の購入|国内取引所とクレジットカードの違いを徹底比較2018.12.17
-
FCKの始め方と遊び方|ETHのギャンブル系Dappsプラットフォーム2018.12.16
-
VIPSTARCOIN(VIPS)とは?ニュー速VIP発の寄付型の仮想通貨の特徴2018.12.15
-
セキュリティトークンとは?ICOとの違いやメリット・デメリット2018.12.14
-
仮想地球プロジェクト「EXA エクサ」アプリの始め方と使い方を解説2018.12.14
-
ThorSwap(DEX)の登録方法と使い方|BTCやETH対応の分散型取引所2018.12.13
-
expoの使い方|DEXでETHのショートやレバレッジ取引が可能に2018.12.12
-
Project Genesisとは?宇宙が舞台のMMOFPSブロックチェーンゲーム2018.12.12
-
LayerXとは?グノシーとAnyPayのブロックチェーン事業の概要2018.12.10
-
ステーブルコインとは?価値の裏付けがされた仮想通貨の仕組み2018.12.09
-
飲食サービスをお得に!NEM採用のガチャもぐの始め方と使い方2018.12.06
-
かんたん手順ガイド|BITPOINT(ビットポイント)の登録方法と使い方2018.12.05
-
The Arenaとは?超本格的FPSがブロックチェーンゲームに参戦2018.12.05
-
クリエイター必見!アート性で価値を高めるオススメDappsまとめ2018.12.03
-
D’CENTとは?スマホ連携の指紋認証ハードウェアウォレットの特徴2018.12.03
-
TCG好き必見!人気の高いオススメのカードゲームDapps一覧まとめ2018.11.30
-
K1BANとは?あらゆる仮想通貨のブロックチェーン開発ソリューション2018.11.29
-
ImperialThroneとは?世界初のDapps戦略シミュレーションゲームの概要2018.11.29
-
クレジットで仮想通貨が買えるオススメのサービス・取引所まとめ2018.11.28
-
ETHが稼げる掲示板!ETHBOARD(イースボード)の登録方法と使い方2018.11.28
-
話題のDapps!DIGSTAR(ディグスター)ゲームの始め方と遊び方2018.11.27
-
ビットゴルフ(BitGolf)プレセール開催|登録方法と参加手順を解説2018.11.27
-
XcelTripとは?仮想通貨で決済可能なホテル予約サイトの概要2018.11.26
-
Plague Huntersゲーム概要|ブロックチェーンゲーム初のPS4実装へ2018.11.26
-
既存のゲームをDapps化!MythicalGamesが1600万ドル資金調達を完了2018.11.23
-
日中期待の企業が参戦!Japan Blockchain Tech summitの概要2018.11.22
-
Wizball 初心者向け質問まとめ|LINEポイントやWPの稼ぎ方や使い方2018.11.22
-
ステーブルコインGJY(GMO Japanese Yen)とは?概要と特徴を解説2018.11.21
-
「Alto.io」開発者とクリエイターが共存するDapps開発プラットフォーム2018.11.21
-
Scatterの登録方法と使い方|EOSのDappsに必須の仮想通貨ウォレット2018.11.19
-
簡単にEOSアカウントを作成!irexの使い方とScatterインポート方法2018.11.19
-
luxeドメイン|お名前.comでイーサリアムアドレスを取得する方法2018.11.17
-
「FINNEY」とは?世界初ブロックチェーンスマホの機能と特徴の解説2018.11.15
-
ビットゴルフ独占インタビュー!開発の経緯や注目のポイントを公開2018.11.15
-
4CASTの予想トピック作成方法|未来予測を考えてLINEポイントを稼ぐ2018.11.13
-
ビットコインキャッシュでもDappsが!新規格「BDIP」の概要解説2018.11.09
-
4CAST 初心者向け質問まとめ|LINEポイントの稼ぎ方や使い方は?2018.11.09
-
Uniqys Networkとは?大手企業が手掛けるDapps普及プロジェクト2018.11.07
-
4CASTの効率的なポイント獲得方法!LINEポイントのお得な稼ぎ方とは2018.11.06
-
Plasma Cashとは?スケーラビリティ問題を解決する仕組みと特徴2018.11.05
-
登録者数125万!超大規模Dappsアプリ「Krypton」の概要とゲーム解説2018.11.05
-
COINSWICHの使い方|クレジットで200種以上の仮想通貨が購入可能2018.11.03
-
Plasma Chamberとは?イーサリアムの高セキュリティをDappsに2018.11.01
-
DIG STAR(ディグスター)リリース情報とマーケットTEMXの概要2018.10.31
-
Compoundの始め方と使い方|ETHを貸し出して仮想通貨を稼ぐ方法2018.10.30
-
ProximaXとは?NEMのカタパルトを利用した分散型プラットフォーム2018.10.29
-
トランプを使ったギャンブルDapps!Poker2Winの始め方と遊び方2018.10.29
-
アルファブラウザとは?仮想通貨ATKを獲得できるブラウザの特徴2018.10.28
-
TaTaTuとは?ジョニーデップとパートナーシップを締結したDappsの概要2018.10.27
-
スケーラビリティを解決!Dappsに使われるサイドチェーン技術まとめ2018.10.26
-
延期が決定したコンスタンチノープルとは?アップデート内容を解説2018.10.25
-
ソニーが開発!ICカード型ハードウォレット技術の概要と特徴2018.10.25
-
sETHとは?DEXでウォレットからイーサリアムのショートが可能に2018.10.24
-
教育・ブロックチェーン|ソニーがデジタル著作権の管理システム開発2018.10.24
-
【サービス中止】EtherDerbiesの始め方と遊び方!競馬レースで仮想通貨を獲得2018.10.22
-
【サービス中止】Dappsで馬主に!競馬ゲーム「EtherDerbies」のゲームシステムと特徴2018.10.22
-
ゲームをより快適に!Dappsの発展に必須な仮想通貨の技術まとめ2018.10.21
-
ブロックチェーン企業も参戦!Casual Connect Asiaの概要を解説2018.10.20
-
サービス終了のゲームアイテムが資産に!Dapps特性を活かした活用法2018.10.19
-
パンヤ関係者も開発に!ビットゴルフのゲーム概要と特徴を解説2018.10.18
-
期待の高まるDapps!VRを使ったオススメの仮想通貨ゲームまとめ2018.10.17
-
LINEポイントの使い方!仮想通貨LINKPointを交換して商品を獲得2018.10.16
-
Engateとは?NEMを活用したスポーツチームへの投げ銭サービス2018.10.15