
サイファーカスケードとは?|ゲームの始め方と遊び方を徹底解説
現在はβ版がプレイ可能
サイファーカスケードは現在β版のリリースとなっており、アリーナコンテンツのみの実装となっています。詳しい始め方や遊び方については詳細が判明し次第、追記していきます。
サイファーカスケードとは
サイファーカスケードとは、Cascades(キャラ)を使用しバトルを行うゲームです。
バトルに勝利をすることで、ゲーム内のアセット購入やコンテンツ利用に必要なるゲーム内通貨の獲得もできるようになっています。
キャラクターの種類も色々と用意され、それぞれのステータスや出す技によってもバトルの勝敗が変わってくるので戦略性の高いゲームと言えるでしょう。
ゲーム内アセットはプレイヤー同士で売買することも可能なため、バトルで獲得したゲーム内マネーを使って、アセットを購入しマネタイズを行うことも可能です。
ゲームはあまりコストがかからない設計となっているので、初心者の方でも安心して遊べるブロックチェーンゲームとも言えます。
ゲームの始め方
ゲームは無料でもプレイできますが、ウォレットが必要になってきます。
このウォレットについては、公式からの推奨はメタマスクとなっていますがスマホでもブラウザウォレットを使用すればゲームプレイは可能です。
まずはこれらのインストールを行っておきましょう。
特にスマホのブラウザウォレットであるトークンポケットであれば、ラジオ視聴でアセットが獲得できる企画にも参加できるのでオススメです。
無料で限定アセットがもらえるので、ぜひこちらもチェックしてみてください。
Check:TokenCastRadioの概要とキャラクター獲得方法
公式サイトへ登録
登録方法は簡単です。
サイファーカスケードの公式ページへアクセスを行い、上部右にあるゲストと言うものがあるので、こちらをクリックしログインを選択してください。
この時は先ほど紹介したウォレットを開いておく必要があります。
ログインボタンをクリック後、ウォレットが起動し承認が求められるので、こちらをクリックすれば登録は完了となります。
実装コンテンツ
サイファーカスケードで現在実装されているコンテンツは以下です。
- ホーム
- アリーナ
- カスケーズ
- ニュース
この4つとなりますが、現在遊べるものとしてはアリーナのみとなっています。
今後は多くのコンテンツが追加される予定なので、こちらも色々なコンテンツが実装されることを期待して待っておきましょう。
ではそれぞれのコンテンツについて簡単に紹介します。
ホーム
ホームはサイファーカスケードの簡単な概要や言語設定が可能です。
またログインを行っていない場合はこちらから行いましょう。
アリーナ
こちらがサイファーカスケードのメインコンテンツです。
自分が持っているカスケーズ(キャラ)を編成して、PVPバトルを行っていきます。
カスケーズ
こちらは自分の保有しているカスケーズの確認が行えます。
またアリーナでバトルを行うときのチーム編成もここから行えます。
ニュース
ニュースはサイファーカスケードのミディアムへ飛びます。
新着情報や遊び方なども記載してあるので、何か気になることがあればこちらを確認してみるといいでしょう。
遊び方
では実際にサイファーカスケードの遊び方について紹介します。
現状はβ版なので、遊び方としてはレンタルされているカスケーズを使ってのPVPバトル(アリーナバトル)のみとなっています。
まずチーム編成については、アリーナからも行えるのですが、変更等が効きにくいので、カスケーズのメニューから行うことをオススメします。
ここからバトルを行う3体のカスケーズを決定してください。
各カスケーズは同じ見た目であっても、攻撃タイプや防御タイプなどの種類やその日ごとに変わる調子などが存在します。
これによりそれぞれのステータスも変更されるので見ておきましょう。
また編成を行う場合は、マウスを合わせることでフォーメーション設定と言うものが出てくるので、こちらからキャラを設定してください。
フォーメーションの設定が終わればアリーナに移動しバトルの準備です。
アリーナで行う設定としてはバトル時の行動指示です。
こちらはカスケーズの上部にある行動指示の部分で設定を行うことができます。
- 攻撃
- 防御
- カウンター
- 必殺
この4つの行動指示が出せるようになっているので、こちらから好きなものを選んでスタートをクリックすることでバトルのマッチングが行われます。
マッチングには少々時間がかかるので、少し待っておきましょう。
バトル自体は自動で進行し、マッチング後はそのまま結果が出てきます。
またリプレイ(目のアイコン)をクリックすることで、バトルの経過を観察することができます。こちらはオートで閲覧することも可能です。
相手のカスケードのタイプや調子、行動指示によってバトルの勝敗が変わってくるので、色々な組み合わせを試してみるといいでしょう。
バトルの勝敗については3vs3で2勝した方が勝ちと言うわけではなく、画像にも表示してあるクリスタルの体力(青ゲージ)を総合的に減らした方の勝ちとなります。
行動指示によってもクリスタルのゲージの減らし方も変わってくるようなので、ぜひこの点も研究するとバトルに勝ちやすくなることでしょう。
まとめ
サイファーカスケードの始め方と遊び方について紹介しました。
まだβ版なので、細かな改修等の必要性が感じますが、今後も注目なブロックチェーンゲームでもあるので、こちらにも期待しておきたいですね。
また世界的にも初めての実証実験となるラジオを使ったアセットの配布などの試みにもチャレンジしていくので、興味のある方はチェックしておきましょう。
こちらの実証実験の概要については、「TokenCastRadioでのアセット獲得方法」で紹介しているので、こちらもぜひ合わせてご確認ください。