ブロックチェーン企業も参戦!Casual Connect Asiaの概要を解説
Casual Connectとは
世界の名だたる企業が一堂に会するカンファレンスとなります。
スピーカーの中には、グーグルやフェイスブックを始め、ゲーム業界でも有名なテンセントなどもおり、かなり豪華なラインナップとなっています。
このCasual Connectは海外で定期的に開催されており、今回は出展やスピーカーの中にブロックチェーンゲームの企業や、仮想通貨の投資会社なども参戦する予定となっており、認知度拡大に期待が高まります。
ここではCasual Connect Asia 2018の概要を皆さんに紹介していきたいと思います。
簡単な概要
- 開催日:11/12~11/14
- 場所:OCT CREATIVE EXHIBITION CENTER(中国 深セン)
- 地図:http://asia.casualconnect.org/travel.html
開催は11/12~11/14となっており、場所は中国の深センです。
各ゲーム会社や投資会社、などを始め、中国のディズニーのゲーム&モバイル部門の部長なども参加する予定となっており、かなり注目を集めるものとなっています。
こちらは2017年に開催されたCasual Connectの動画です。
かなり熱心に開発会社やユーザーがディスカッションを行っていることが伺えます。またこの動画では会場にイベント会場のようなものも設置されていますね。
単なるカンファレンスではなく、一種のお祭り感覚も楽しめることができるでしょう。やはりゲームがメインとなるカンファレンスなので、このようなエンタメ要素があるとかなり楽しめると思います。
またカンファレンスの中では表彰式のようなイベントも行われており、企業やユーザーが和気あいあいしているのが伝わってきます。かなり雰囲気のいいカンファレンスとなっていそうですね。子供まで参加しているは凄いことだと思います。
今回は動画の中にもあったような出展ブースの中にも、ブロックチェーンを活用したゲームやその他ブロックチェーン企業も参加する予定となっています。
詳細情報:http://asia.casualconnect.org/index.html登壇者の紹介
登壇者も面白いメンバーとなっています。
ブロックチェーン企業で発表されているのは、Dappsのマーケットを開発しているビットギルドや、ゲームプラットフォームを開発しているALTO.IOさらには、Binanceの起業に関する事業を担当するBinance Labsも登壇予定です。
またさらにはテンセントやグーグル、ディズニーのゲーム担当者など世界的にも注目を集める企業が登壇する予定となっているので、この点についても注目ですね。
様々な分野からの登壇者も予定されているため、各方面からブロックチェーン技術に関する何かしらの話も聞けるかもしれません。
こちらも期待しておきたいポイントとなりそうです。
スポンサー企業
スポンサー企業も今の時点で、20社近くになっています。
もちろんゲーム開発関連の企業となっていますが、中には世界的に展開しているモバイル広告を手掛ける会社であったり、日本のマーケティング会社の名を連ねています。
この中からもブロックチェーンに携わる企業も出てくるかもしれないので、チェックしておくと面白いかもしれませんね。
まとめ
11月開催予定のCasual Connectについて概要を簡単に説明しました。
世界でも色々とカンファレンスが開催されていますが、こちらもかなり面白そうなものとなっていますね。ブロックチェーンの出展企業もゲームだけではなく、Binance Labsも来ることから今後Dapps関連に何かしら関わってくるかもしれません。
もしこれが実現したら、面白いことになりそうです。Dapps対応のブラウザウォレットであるTrustの買収も行っているので、ちょっと期待したくなります。
ぜひこのようなカンファレンスにも注目しておきましょう。
詳細情報やチケットの購入は「公式サイト」から行えるので、興味のある方は是非こちらのカンファレンスに参加して見るといいと思います。