UBISOFT主催!ブロックチェーンゲームサミットがフランスで開催
世界的大手ゲーム会社であるUBISOFTがフランスのリヨンでブロックチェーンゲームカンファレンスの開催を発表しました。
LoomNetworkやCryptoKittiesを始めとする注目の企業も出展する予定となっており、見逃せないイベントとなりそうです。
主催のUBISOFT
UBISOFTとは、フランスに拠点を置くゲーム開発会社です。
世界96ヵ国に事業展開(2015年時点発表)もしており、かなりの規模のゲーム会社と言うことが分かります。日本にもユービーアイソフト株式会社を法人を設立しています。
もっとイメージしやすくすると、日本でも人気のゲームタイトルであるASSASSIN CREEDなどを開発したのがUBISOFTです。
今年初めの話ですが、このUBISOFTがブロックチェーンゲーム業界にも参戦するという事でも非常に話題となりました。
ブロックチェーンゲームサミット概要
- 開催日:9/25~9/26
- 場所:Confluence Museum(リヨン)
各有名なブロックチェーンゲームのCEOまたは主要メンバーによる登壇も行われる会となっています。
現在参加を予定しているブロックチェーンゲームも既に数十~数百を予定しており、世界的にも大規模なブロックチェーンゲームのサミットとなるでしょう。
開催は9/25~9/26の2日間を予定しており、場所はフランスのリヨンになります。
参加できない方は多いかもしれませんが、かなり注目の集まるイベントとなっているため、ここで何かしらの新しい情報が発表される可能性も十分あります。
Notable #esports expert Andrew Campbell @ZyoriTV from @moonduckTV will speak at our upcoming #blockchain #gaming #conference about how this new technology can be applied. Register to hear it at https://t.co/fz4jNPox9d pic.twitter.com/69sK8Q6SFN
— Blockchaingamesummit (@Blockchain_Game) 2018年8月20日
またツイートにもありましたが、ブロックチェーンゲームの専門家だけでなく、e-sportsの専門家もこちらのサミットに一枚噛んでいるようなので、今後の展開を左右するような情報が出てくるかもしれませんね。
このような大規模なブロックチェーンゲームのイベントは、世界的に見ても他にはなかなかないため、こちらから発信される情報には注目しておきましょう。
登壇者の顔ぶれも豪華
登壇者の顔ぶれも、ものすごく豪華としか言いようがないメンバーです。
Neon DistrictのCEOやLoomのプラズマ研究者、今話題のEnjinのCTOにCryptoKittiesの責任者などブロックチェーン界を牽引するメンバーの集まりとなっています。
日本ではまず実現困難なメンバーと言えますね。非常に貴重なものとなるでしょう。
出展企業
登壇だけでなく、出展する企業も豪華なものとなっています。
先ほども紹介した通り、クリプトキティやLoomNetworkなどブロックチェーンゲーム界の重要なポジションとなっているものを始めとし、多くの企業が参戦する予定です。
出展の部分に記載はないのですが、日本でも親しみのあるHashRashやXAYA(元Chimaera)などもスポンサー枠に掲載されていたため、こちらの企業も出展されるでしょう。
また注目は日本の大企業であるバンダイナムコの名前が出展企業の中にあることです。
今年の5月に株式会社テコテックと共同でブロックチェーンを利用したコンピューターシステムに関する特許出願を出して以来、何もなかったのですが、今回のブロックチェーンゲームサミットで何かしらの動きがあるのかもしれませんね。
こちらも注目しておきたいポイントとなります。
まとめ
ブロックチェーンゲームサミットの紹介を行いました。
これは注目しておかなければいけないイベントですね。様々なゲームの主要人物が登壇も予定しているので、興味があり時間や金銭的なゆとりがある場合は、参加してみるといいでしょう。
またこちらのサミット情報については以下でも配信されます。(短縮URLにしています)
発信情報一覧
Twitter:https://goo.gl/1VkYHV
Facebook:https://goo.gl/azPdHc
Linkedin:https://goo.gl/eUQesS
Youtube:https://goo.gl/6gEQhn
Telegram:https://goo.gl/aaBzve
情報を追いたい場合は、このようなところもチェックしておきましょう。
また正式な「公式サイト」でも情報が更新される可能性もあるため、こちらもあわせてチェックしてみてください。