パンヤ関係者も開発に!ビットゴルフのゲーム概要と特徴を解説
Contents
ビットゴルフとは
フル3Dで作成されたブロックチェーンを活用したゴルフゲームです。
動画が出ていたので載せていますが、コースやプレイ中の映像を見ても、かなりクオリティの高そうなゲームになりそうですね。
開発はビットペットを制作したBITMATRIXが手掛けており、さらには同じ韓国の会社であるNtreev Softの関係者もこのゲームの制作に関わっているとのことです。
Ntreev Softとは、有名ゴルフゲーム「スカッとゴルフ パンヤ」を制作した会社であり、今回のビットゴルフにもそのノウハウが活かされてくるものだと思います。
ゲームの特徴
ゲームの特徴は以下のように発表されています。
- 世界初Full3Dブロックチェーンスポーツゲーム
- リアルタイムでのPVP
- PCおよびモバイル対応
- 独自技術による速い処理速度
- GAS代が発生しない
それぞれ簡単に内容を見ていきましょう。
世界初Full3Dブロックチェーンスポーツゲーム
ゲームはフル3Dに対応しており、ブロックチェーンを活用したブロックチェーンゲームでは初の試みとなるようです。
コースや周りの景色などもかなり本格的に作り込まれているのが分かります。
これだけのクオリティが出せるグラフィックを使用したブロックチェーンゲームはあまりないので、こちらもビットゴルフが人気になるポイントにもなるかもしれませんね。
リアルタイムでのPVP
ビットゴルフはPVP対戦ができるようになっています。
プレイヤー同士でゴルフ対決を行い、勝者には何かしらの報酬があるのでしょう。ゲームに必要なアイテムなのかETHなのか続報を楽しみに待ちたいと思います。
PCおよびモバイル対応
PCだけでなくモバイルでもビットゴルフはプレイできるようになる予定です。
スマホで気軽に遊べるゲームとなることで、より多くのユーザーを獲得できることでしょう。ちょっとしたスキマ時間などにプレイを行って少しでも資金が稼げるようになると、かなりユーザーの食いつきもよさそうです。
本格的なゲーム仕様になりそうなので、こちらも期待しておきましょう。
独自技術による速い処理速度
独自技術と言うのはブロックチェーン技術のことです。
ビットゴルフでは独自チェーン、もしくはサイドチェーンを採用し、トランザクションの処理速度を格段に向上させているようです。これによりプレイヤーは快適にゲームを楽しむことができます。
この辺りの技術力もビットペットの時に比べ向上していそうなので、非常に期待ができますね。どのような内容のチェーンなのかも今後発表が行われると思います。
GAS代が発生しない
ブロックチェーンゲームで地味に資金を消費するGAS代もかからない仕様です。
先ほどのチェーン技術の活用によって、トランザクション処理の向上だけでなく、手数料も削減できるようになります。ゴルフクラブなどのアイテム購入には資金が必要になるかもしれませんが、比較的低価格で遊べるようになると思います。
アセットの購入費用なども手の出しやすい価格になれば、ビットゴルフはかなり流行る可能性を秘めていますね。パンヤのユーザーも取り込める可能性もあるので、こちらもこのゲームの注目ポイントとなりそうです。
グローバルリリースは年内を予定
グローバルリリースは年内を予定しています。
元々7月に行われたビットペットのミートアップでもビットゴルフの発表が行われていたため、しっかりと準備をしてきてある程度目途が立ったので今回のリリース発表が行われたのだと思います。
何かしらの大きなバグなどが見つからなければ、スムーズにゲームがリリースされそうですね。割と早い段階でリリースされるのでこちらも期待が高まります。
まとめ
ビットゴルフついて簡単なゲーム概要と特徴をまとめました。
グラフィックなどを見てもかなり本格的に作られているクオリティの高いブロックチェーンゲームになりそうなので、期待して待っておきたいと思います。
ブロックチェーンゲームとゴルフゲームのノウハウのある開発陣となっているようなので、肝心のゲーム性もかなり期待ができますね。楽しみに待っておきたいと思います。
またグラフィックのクオリティが高いゲームとしては、EmberSwordもチェックしておいた方がいいでしょう。こちらはリリースがかなり遠いですが、現在出ている動画からも、かなりハイクオリティと言うことが分かります。
「EmberSwordの概要解説」にゲームの内容やグラフィックについての映像も添付しているので、興味のある方はこちらも合せて確認して見るといいと思います。