Battle Racersとは?ディセントラランドで遊ぶレースバトルの概要
Battle Racersとは
Our closed multiplayer beta is now LIVE! Thanks to everyone who raced with us when it opened <3 The game is up for 48 hours; if you signed up for our beta, head over to our Discord to receive your access instructions: https://t.co/ZeVoGTDUxq pic.twitter.com/53UsOxsllX
— Battle Racers (@BattleRacers) 2019年5月8日
Battle Racersとはディセントラランド内で実装されるレースゲームです。
自分でバトルマシンをカスタマイズしてレースを行い遊ぶのですが、カスタマイズではマシンに武器が設置できるなど、ちょっと面白そうな遊び方が出来そうです。
マ〇オカートのイメージに近いゲームとなりそうですね。
相手のマシンを妨害するなどしてレースで勝ち上がっていくため、このようなゲームで遊んだことのある方は、かなり親しみが沸きやすそうなゲームです。
すでに行われているプレセールでは1週間で479ETHの売り上げも達成しており、リリース後の盛り上がりも期待できそうなゲームとなっています。
そこでここではこのBattle Racersのゲーム概要について紹介します。
独自のマシンをカスタマイズ
まずバトルレーサーズで遊ぶためには専用のマシンが必要になります。
このマシンは色々と用意されているパーツなどを組み合わせて独自のマシンを構築することが可能となっており、レース中に使用するスキルなども変わってきます。
画像を見る限りはマシンの性能は以下の6つ。
- HP
- WEIGHT
- SPEED
- POWER
- GRIP
- STEER
さらにこれらのステータスに加え、スキルが2つと言うような構成です。
純粋なレースでは上記のステータスが重要になってくるでしょうが、このスキルも敵にダメージを与えるものなどレースに勝つためには欠かせないものとなるでしょう。
これらのパーツは購入もできるようになっていますし、レースに勝って獲得やマシンを分解することによっても獲得ができるようになっているようです。
レースのリアルタイム対戦
レースはリアルタイム対戦が可能となっています。
またレースは2種類用意されており、それぞれ多少遊び方が異なります。
- 練習モード
- 競技用モード
練習モードは誰でも無料で参加することができ、自分の作成したマシンのテスト走行を行うことが可能です。またマシンを持っていなくても遊ぶことができます。
練習用の無料マシンが用意されているとのことなので、ゲームに投資(マシンの購入)を行うかどうかを検討している方は、まず無料で試してみるといいでしょう。
また競技用モードは参加費を払ってレースに参加します。
このレースで勝つことによって、マシンのパーツが獲得できるようになっているので、強いマシンが出来れば、こちらに参加してアイテムを獲得するといいでしょう。
パーツを獲得して売却を行えば、参加費以上のリターンが稼げる可能性もあります。これがバトルレーサーズにおける1つのマネタイズ方法となりそうですね。
競技用モードはあらかじめトークン化されたマシンが必要になるので、こちらに参加する方は、マシンの準備が必要なので覚えておいてください。
コラボも実施中
The @AxieInfinity themed, limited edition, @BattleRacers are looking beautiful! Which one is your favorite? I’m sure an update on the #Axie crates is coming soon! 🏎#crypto #blockchain #dapp #NFT #ETH #Ethereum #presale #blockchaingames pic.twitter.com/uNkgqzmejf
— CloudwhiteWhale🐳 (@cloudwhitewhale) 2019年5月29日
バトルレーサーズはディセントラランドだけでなく、その他のブロックチェーンゲームともコラボを行っているのも面白いポイントです。
特に日本でも話題となっているアクシーのマシンも作成されているので、今後はこれら以外のゲームとのコラボが発表されればさらに盛り上がりそう。
日本発のゲームであると、日本人ユーザーも一気に増えそうですね。
パートナーの一覧にはマイクリも使用しているLoomNetworkや海外で色々なブロックチェーンゲームが活用しているEnjinの名前もあるので注目です。
この辺りのゲームとコラボと言うことになれば話題性は十分だと思います。
今後の展開次第では十分あり得る話なので、進捗を見ておくといいでしょう。
VR対応にも期待
もちろんディセントラランド内でプレイできるゲームなのでVR対応にも期待です。
すでに行われたクローズドβでは、まだVRへの対応などはありませんでしたが、ディセントラランドの開発が進めばこちらも進行してくことでしょう。
レース×バトルがVRで体験できるとなるとかなり盛り上がりそうですね。
こちらも非常に期待して進捗を待っておきたいポイントとなっています。
アーリーアクセスが可能に
Five days until Early Access begins! Have you signed up yet?
— Battle Racers (@BattleRacers) November 20, 2019
Register here to qualify for the giveaway: https://t.co/ERVkwgGxOS pic.twitter.com/02ITPUWDIH
Battle Racersのアーリーアクセスが開始予定!
アーリーアクセスのスタートは11/25を予定しており、参加を行うには簡単なフォームからエントリーすることが必要になります。
興味のある方は、ぜひ応募を行ってゲームをプレイしてみてください。
まとめ
Battle Racersのゲーム概要について紹介しました。
注目のディセントラランド内で実装も行われるゲームなので、こちらも今後ユーザーに注目を浴びそうなブロックチェーンゲームとなっています。
ゲーム性もシンプルなので、どの様にして稼ぐのかなども明確になっており、初めての方でも遊びやすいゲームとなっているでしょう。
またレースで注目のゲームと言えば、このバトルレーサーズ以外にもF1が初めてブロックチェーンゲームに参戦したF1®Delta Timeも注目のゲームです。
こちらについては「F1®Delta Timeのゲームシステムと稼ぎ方」で紹介しているので、興味のある方はこちらのゲームもチェックしておくといいでしょう。