クリエイター必見!アート性で価値を高めるオススメDappsまとめ
アセットの価値を高める方法が多様化
ゲームをプレイして稼ぐということがコンセプトとなっているブロックチェーンゲームですが、この稼ぎ方も最近は多様化してきたと思います。
以前で言えば、アイテムのレア度やキャラクターの強さのみが重要視されていましたが、現在では自分でキャラクターを作成できるようにもなっており、その見た目によっても付加価値をつけることが可能です。
レア度や強さ依存でアセットの価値が決まってしまうのは、さすがにやり込みなどで時間や費用をかける必要がありますが、これ以外にもクリエイティブな面で稼げるようになることで、更に多くのユーザーを獲得できるといったメリットもあります。
ここではこのようなクリエイティブな面でも、アセットの価値を上げることのできるDappsについて紹介を行っていきます。
キューブゴー
まずは今話題のDappsであるキューブゴーです。
こちらはキューブを使ってキャラクターの作成を行い、バトルやチーム戦を行うようなDappsとなっています。作成したキャラクターはトークンとなるので、売買を行う事も可能になるのですが、こちらは見た目も非常に重要な要素となるでしょう。
いい見た目のキャラクターを作成することで、売買に出してもその他のユーザーの目に留まりやすいですし、さらにはより高値で売れる可能性もあります。
このキューブゴー自体新たなDappsプレイヤーの層を開拓していこうとしているので、今回のような新しいシステムのゲームとなったのでしょう。
ゲーム性自体もこれまでのDappsと比べ、非常に深いものとなってくる構想で、既存のソシャゲのような遊び方ができるようになるので、期待されているDappsと言えます。
こちらの詳しい概要については、「CubeGo(キューブゴー)のゲーム概要と始め方」にまとめているので、ぜひこちらも合せてご確認ください。
マイクリプトヒーローズ
日本でもかなり話題となっているマイクリプトヒーローズもクリエイティブな面によってアセットの価値を高めることができます。
機能の1つにアートエディット機能と言うものがあり、こちらはキャラクターの見た目を自分が持っている画像で変化させることができます。これによりキャラの持つスキルも変化し、より強力なキャラへ変化することができます。
これによりゲーム内で使用しやすくなるという点では、アセットの価値は上がりますし、アートエディットの追加機能として投げ銭機能が採用されます。
見た目のいいキャラクターには、投げ銭と言う形で評価をする新しいシステムとなり、こちらもデザインによってはトークンが稼げるようになるので、まさにデザインに強みがある人には魅力的なコンテンツとなるでしょう。
ゲーム自体も、バトルやクエスト、後にはチーム戦なども想定しているため、こちらもかなりハマる要素が抜群のゲームシステムです。
詳しい概要については「マイクリプトヒーローズの攻略ページ」を参考にしてもらえればと思います。様々な記事があるので、興味があるものを選んでください。
クリプトアイドル
こちらは日本でも人気のDappsであるくりぷ豚を手掛けるグットラックスリーのもう1つのブロックチェーンゲームです。
アイドルをスカウトすることで、それぞれの特徴が書いてあるのですが、これに合うように見た目(絵)を自分で作成し設定して、コンテストに出すというもの。
アセット自体の売買も可能ですし、このコンテストで入賞すれば1万円分のETHももらえるので、クリエイティブな面で稼ぐということに特化したDappsとなります。
キャラにはレア度など設定されていますが、今のところこれらは全く関係なく、完全に見た目が重要となっているので、絵で稼いでみたいという方にはオススメです。
絵(キャラ)を販売してもいいですし、コンテストで賞金を狙うのもアリなので、ぜひ色々な方法で稼いでみましょう。ちなみにコンテストは2週間ごとにお題も変わるので、かなり賞金は狙いやすくなっていると思います。
こちらの遊び方については、「クリプトアイドルの始め方と遊び方」で紹介しているので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
Alto.io
こちらはゲームではありません。Dappsを作るためのプラットフォームです。
なぜプラットフォームを紹介するのかと言うと、このAlto.ioでは簡単にアセットを作ることが可能となっており、これらを販売することができます。
具体的には、こちらで提供されているツールを使って、画像をトークン化し、これらをマーケットで販売。また同じAlto.io内でゲームを開発している開発者はこれらのアイテムで気に入ったものがあれば、それらを購入と言うような流れです。
つまりクリエイティブなデザインのアセットを作成し、それが開発者に気に入られることによって、そのトークンは買い取られ、ゲーム内のアイテムとして実装されるという事です。これってかなりクリエイターの方には嬉しいものではないでしょうか。
自分の作品が認められゲームで採用される。それだけでなくしっかりと対価も支払われるので、非常に画期的なプラットフォームと言えるでしょう。
詳しい概要については「Alto.ioの概要と機能解説」で紹介しているので、こちらも合せてご覧いただくと、システム全体の仕組みが分かりやすいと思います。
まとめ
今回はクリエイターの方が喜んで頂けそうなDappsを紹介しました。
アート性で資産の価値が変わるというのは、ブロックチェーンゲームでも新しいジャンルのものとなりそうですね。これによって新たな層がDapps市場に参入してくると、また一歩市場が活性化する要因となるでしょう。
ぜひクリエイティブなことに自身のある方は、これらのコンテンツで稼いでみることに挑戦してみてください。もちろんデザインなど不得意でも、ゲームとして十分面白く遊べるようにもなっているので、1度プレイして見ることをオススメします。
またダプマではこのように様々なジャンルでまとめているDappsも数多く紹介しています。興味のあるジャンルなどあればこちらも合せてご確認ください。
各ジャンルおすすめDappsまとめ | |
---|---|
無料・少額で始める | 無料・低投資のゲーム |
初心者必見! | 初心者にオススメのDapps特集 |
アプリで楽しむ | おすすめアプリ特集 |
ユーザー評価◎ | 口コミ・評判のいいDapps特集 |
一発逆転で稼ぐ | ギャンブル性の高いDapps特集 |
資産運用 | 投資要素が満載のDapps特集 |
実力で稼ぐ | 戦略性の高いDapps特集 |
VRゲーム | VRを使ったDappsまとめ |
可愛いキャラ | 女性にオススメのDapps特集 |
ポイントサービス | ポイント貯蓄Dapps |
私生活に応用 | 仮想通貨が稼げるDapps |