miime(ミーム)の使い方|ゲームアセットを売買する方法を解説
日本発のNFTマーケットプレイス
日本発のNFTマーケットプレイスmiimeが登場!
すでに国産のブロックチェーンゲームのアセットを始め、海外のタイトルや漫画イラストのNFTなど幅広く対応しているものとなっています。
特にこのミームではETHだけでなく、クレジットでの決済も可能。
仮想通貨を保有していない方でも、このミームを利用すればNFTを所有できるようになるので、ここではこの使い方について紹介を行っていきます。
ミームにログイン
ログイン方法はNFT対応のウォレットを持っているかどうかで違います。
- Torus=持っていない方向け
- MetaMask=持っている方向け
このような感じで分かれてくるので、それぞれのログイン方法を説明していきます。
Torus
TorusはウォレットがなくてもGoogleアカウントやSNSでウォレットが作成できます。
任意のものを選択すれば、それだけでウォレットが作成され、ログインを行った状態になるので、ぜひ試してみてください。
またマイページに行けば、自分の情報が確認できます。
こちらにはETHのウォレットアドレスも記載されているので、必要に応じてこちらを使用していきましょう。
メタマスクなど
すでにウォレットを持っている方は簡単にログインできます。
こちらは通常のゲームと同じように、ミームに紐付けるウォレットを選択するだけでOKなので、問題なくアクセスが行えるでしょう。
使い方・売買方法
ログインが終われば後は売買を行うだけです。
- 購入方法
- 売却方法
それぞれやり方が異なるので、それぞれに分けて紹介します。
仮想通貨での購入方法
まずは購入方法についてです。
こちらはログイン後のTOP画面の上部にタイトルとあるので、こちらから取引を行いたいものを選択することで、アセットの一覧が表示されます。
あとはこちらで欲しいもののアセットを購入するのみ。
アセットは新着順やフィルターも活用できます。
またゲームの種類によっては日本円対応のものも表示できるので、こちらを活用してほしいアセットを簡単に見つけることが可能です。
この中から欲しいアセットがあればクリックを行い詳細画面を出します。
こちらが詳細画面です。
詳細画面では購入を行うアセットの情報が記載されています。レベルやステータス、トークンIDなどもあるので、購入前には確認するといいでしょう。
また購入を行う場合は、下部にある購入ボタンをクリックしてください。
確認画面が表示されるので、問題がなければ購入のボタンを再度クリック。
後は紐づけが行われているウォレットが起動するので、トランザクションを発生させることで、アセットの購入を行うことができます。
下記がウォレットが起動したときのイメージです。
確認のボタンを押すことで購入申請は完了します。
トランザクションの承認には少し時間がかかる場合があるので、確定を押してからアセットの転送までは、多少タイムラグがあるので覚えておきましょう。
購入は簡単にできるようになっているので、ぜひ活用してみてください。
日本円での購入
日本円でアセットを購入する場合は、出品中から円での出品を選択します。
選択を行うことで、日本円で出品されているアセットの一覧が表示されているので、この中から欲しいアセットを選択して決済まで進んでいきましょう。
あとは購入ボタンを押して、申請を行っていきます。
- クレジットカード
- pring決済
この2種類の方法があるので、好きなものを選択してください。
今回はより、一般的なクレジット決済の方法を紹介していきます。
クレジットでの購入は、そのまま購入ボタンを押します。
あとは接続しているウォレットが立ち上がるので、署名を行いクレジットカードの情報を入力していけば、購入が行えるようになっています。
クレジットで入力する情報は以下の3つ。
- クレジットカード番号
- 有効期限
- セキュリティコード
この3つを入力して、次に進んでください。あとは使用するカードの種類によって、細かな情報が問われる場合があるので、こちらは指示に従えばOKです。
かなり簡単に購入はできるようになっているので、ぜひ試してみてください。
オファー機能
出品されている商品に対してオファーをする機能もあります。
こちらは購入側がアセットの購入額を提示し、出品者の同意が得られればその価格で対象のアイテムを購入することができる便利な機能です。
オファーはアセットの詳細画面下にあるオファーから行います。
オファーのボタンを押すとフォームが表示されます。
- オファー金額
- 期限(3or7日)
この2点を決定してトランザクションを発生させればOKです。
設定した期限内にオファーの同意が行われた場合は、アセットの売買が成立しアイテムの購入が実行されるので、こちらも利用してみましょう。
売却方法
売却も簡単に行うことができます。
こちらは上部にマイページへ遷移することのできるアイコンがあるので、こちらをクリックすることで、ウォレットに保存しているアセットが表示されます。
後は、出品するものをクリックして詳細画面を開きましょう。
売却も購入と同じ要領で、下部にある出品のボタンから設定を行います。
次に売却価格の設定をするのですが、こちらは手数料が含まれた金額を入力するようにしてください。(手数料はゲーム単位で異なる可能性があります)
売却が行われると、設定した金額から手数料が引かれた額が振り込まれます。
売却の設定を行うイメージはこのような感じです。
受け取る通貨を選択
↓
販売方法の選択
↓
金額を入力
↓
出品をクリック
↓
ウォレットで承認
購入と似た手順を踏むことでアセットの出品ができるようになっているので、ブロックチェーンゲームのアセットを売りたいという方は活用してみてください。
また日本円で出品する場合は、お金の受け取りでpringアカウントが必要。
こちらも事前に用意しておけば、スムーズなやり取りができるようになるので、出品を行う場合はあらかじめ準備を行っておくといいと思います。
ETHを円にするなら
お得に取引をするならETHの活用一択。
特に出品を行う場合は、日本円で出品すると思った以上に手数料がとられる可能性があるので、そういったことを避けるためにも重要です。
その場合は、入手したETHを円に換える体制も整えておきましょう。
こちらは国内の仮想通貨取引所を利用してETHと円を交換してください。特にDMM Bitcoinであれば今口座開設をするだけでも2,000円が貰えるのでお得です。
Check:DMM Bitcoinの登録方法を解説
まとめ
miime(ミーム)の購入・売却方法について紹介しました。
日本人向けのマーケットプレイスとなっているので、今後の展開次第では多くのユーザーがミームを活用し、アセットの売買を行うことでしょう。
特にゲームだけでなく、その他のNFTにも対応し始めたのも注目ですね。
色々な層からの需要もありそうなので、NFTを売買してみたい!陳列された商品を見てみたいという方は、一度こちらを覗いてみると言いでしょう。
暗号資産(仮想通貨)のお得情報! | |
---|---|
キャンペーンまとめ | 取引所キャンペーン |
0円で始める投資術 | 無料で暗号資産を入手 |
無料でビットコイン | BTCが貰えるサービス |
無料でETHを獲得 | ETHが貰えるサービス |
即日買える取引所 | 購入まで一番早い取引所 |
暗号資産(仮想通貨)取引所を比較 | |
---|---|
初めて購入する方向け | 初心者向け取引所 |
ユーザー評価◎ | 人気の海外取引所 |
日本一の情報量 | 各取引所を徹底比較 |
購入・稼ぐ・取扱い | 目的別No.1取引所 |
アプリで取引 | アプリのある取引所 |