
GO!WALLET|Dappsゲームのアプリを作成するパブリッシング機能を開始
ブロックチェーンゲームのアプリ化
ブロックチェーンゲームをプレイするには、ウォレットをインストールして仮想通貨を購入してとゲームを始めるために様々な手順を踏まないといけません。
これでは仮想通貨に馴染みのない人々は敬遠してしまうでしょう。
しかしこの問題も少しづつですが改善されようとしています。それがブロックチェーンゲームのアプリ作成です。
アプリをインストールすれば、すぐにプレイ可能。
こちらは今人気のブロックチェーンゲームであるマイクリがTokenPocketを使用したアプリ制作を行ったことにより、画期的なものとして話題となりました。
そして今回はこの機能をGO!WALLETがブロックチェーンゲームの開発企業向けに提供を開始します。手軽に遊べるゲームがどんどん増えてきそうですね。
今回はこの第一弾のゲームも発表されたので、簡単に内容を紹介していきます。
パブリッシング機能とは?
パブリッシング機能とは、すでにあるブロックチェーンゲームをブラウザウォレットに組み込むことで、アプリとしてゲームをプレイできるようにする機能です。
既存のブロックチェーンゲームを遊びためにはゲームとウォレットの2つを用意する必要があります。これではユーザーにとって手間をとらせてしまいます。
更にはウォレットにもいくつか種類があるので、どのウォレットを選べばいいのか分かりにくく、なかなかゲーム開始までスムーズにいくことはありませんでした。
しかしこのパブリッシング機能を利用することで、最初からウォレット+ゲームの状態でユーザーの手元に届くため、これらの手間は省かれます。
ユーザーの参入障壁が少なくなることで、ブロックチェーンゲームをプレイするユーザーが増える可能性は高いので、今後このような形でリリースされてくるブロックチェーンゲームも増えてくることが予想されます。
第一弾のゲームはBlockchain Cuties
今回のパブリッシング第一弾はBlockchain Cutiesです。
こちらはキューティーと呼ばれる動物で冒険やバトルを行っていくゲームとなっています。ETHのブロックチェーンゲームの中では遊んでいるユーザーも多くETH以外のチェーンでも遊べるため、今後さらにユーザーを伸ばしていくでしょう。
更に今回のパブリッシングとなれば、より多くのユーザーがキューティーで遊ぶ可能性が高くなり、今以上の盛り上がりを見せるでしょう。
こちらのアプリリリースについては3月にiOS版でリリースを行う予定なので、興味のある方は進捗をチェックしておいてくださいね。
Android版は開発中
現在GO!WALLETはiOS版のリリースのみとなっており、Androidを使っている方は使用できない状況となっています。
こちらは早期リリースも目指しているようなので、近々の実装が期待されますね。
すでに事前登録は行われているようなので、GO!WALLETを使ってみたいというAndroidユーザーの方はツイッターなどをフォローしておくといいでしょう。
まとめ
GO!WALLETのパブリッシング機能とその第一弾のゲームについて紹介しました。
アプリとしてブロックチェーンゲームがプレイできるようになることで、そのゲームだけでなくこの業界自体の認知度も高まる可能性があるので期待です。
もちろんユーザーの参入ハードルも低くなるので、今後も様々なゲームでこのような企画が行われていくといいと思います。
GO!WALLETについては、使い勝手もいいウォレットなので、まだ使用したことのない方は「GO! WALLETの登録方法と使い方」を参考にぜひ利用してみてください。