無料で遊べる!フィジカロジカとは?ゲームの始め方と遊び方の解説
フィジカロジカとは?
フィジカロジカとは配置時限型2D対戦ディフェンスゲームです。
簡単に言うと従来のタワーディフェンスゲームと思ってもらうといいでしょう。モンスターを事前に配置し、相手の城を破壊した方の勝利というとてもシンプルでわかりやすいゲーム性になっています。
1プレイするのにも時間がかからないため、ライトにできるというのも特徴です。
ただ、今の現状としてはDapps特有の稼ぐ方法というものがありません。その分やり方によっては無課金で遊べるゲームとなっています。
始め方
始め方は簡単です。
まずは「フィジカロジカの公式サイト」にアクセスします。ユーザーネームを決定し、STARTをクリックすれば、そのままゲームスタートの設定を行う画面へと移行します。
この時メタマスクなどのウォレットを接続していなくても、プレイをすることは可能ですがデータのセーブや購入したいものがある場合は、最初からウォレットと紐づけておくことをオススメします。
遊び方
ゲームの遊び方についてです。まずはモンスターを配置について紹介します。
ここではまずドラッグを行い、モンスターを配置すればOKです。
配置についてのルールですが、総コストの最大値が決まっており、その中での編成する形となります。
またモンスターの出撃タイミングですが、こちらについては枠で囲っている部分のつまみで調整を行う事が可能です。
出撃タイミングが遅ければ遅いほどモンスターのステータスにボーナスが付く仕様となっているので、敵が攻め入るであろうギリギリのタイミングを計って設定を行うと効率よく戦えると思います。
全ての設定が完了すると、あとはバトルを見守るのみです。
設定をしてしまえば追加でモンスターを召喚することができないので、フィジカロジカにも書いてあるように勝負は始まる前に決まっています。
つまりは最初の設定がすべてということになるので、色々な組み合わせやタイミングを考える戦略性の高いゲームとなっています。
後はバトルを開始しましょう。
設定完了後、バトルをクリックしランダム対戦を選択しゲームをスタートします。今後は、シングルプレイも実装する予定があるようですが、今のところはランダム対戦のみの対応となっています。
上記映像にあるようにバトルはオンタイムで進み、敵の城のHPを0にした方の勝ちという形になります。
バトル終了後にはモンスターに経験値も入るので、バトルを繰り返しどんどんモンスターを強くしていきましょう。
バトル以外の遊び方
フィジカロジカではバトルの勝敗に関わるコンテンツが用意されています。
- モンスターの購入
- スキルガチャ
この2つです。これらはETHを支払って購入を行います。
それぞれ簡単に解説していきます。
モンスターの購入
モンスターの配置を決定する時の画面に、シルエットになっている部分があります。そこから新規モンスターの購入が可能です。
種類はかなり豊富で、デフォルトで持っているモンスターよりも強力なものを手に入れることも可能となります。
購入方法ですが、気になるシルエットをクリックすることで、モンスターの購入画面がでます。
そのまま購入する場合は購入のボタンをクリックすることで、メタマスクが起動するので、SUBMITをクリックしトランザクションを生成してください。
スキルガチャ
スキルガチャはモンスターに特有のスキルを与えることができます。
単純にガチャを回し出たスキルをモンスターにセットできる、いわゆる装備みたいなイメージを持ってもらうといいでしょう。
ガチャを引くにはもちろんですがETHが必要です。
単発・10連とありますが、金額的な優位性などは今のところ設定されていないようなので、好きな方を回して大丈夫でしょう。
ガチャを引くと、このような形でスキルが表示されます。
後はこれを自分の使用できるモンスターに好きなように設定しましょう。
スキルの設定方法は簡単です。
セットしたいモンスターを決定し、アイコンの横に書いてあるスキル枠をクリックします。クリックすることで所持しているスキル一覧が出てくるので装備したいものを選択すればOKです。
リーグを勝ち上がれ
バトルの勝敗によってリーグを勝ち上がって行くシステムも導入されています。
どんどん勝利を積み重ね、上のリーグへと勝ち上がっていきましょう。
スマホでもプレイ可能に!
出ましたにゃー!
— 「フィジカロジカ」公式 (@FigicaLogica) July 18, 2018
気軽に対戦できる時限配置型2Dディフェンスゲーム
「フィジカロジカ」両ストアにて登場ですにゃ!
面白い試合を撮れたら、#フィジロジ のタグをつけて投稿してほしいにゃ!
楽しみにまってるにゃー!https://t.co/krKnzmi6tm
フィジカロジカがスマホでもプレイできるようになりました。
これでより手軽にフィジロジを体験できますね。
インストールは以下から可能です!
フィジカロジカVer1.1.1を公開
フィジカロジカがアップデートを行いVer1.1.1をリリースしました。
主な内容は以下のようになっています。
ネコが少し弱くなりましたにゃ。
— 「フィジカロジカ」公式 (@FigicaLogica) July 24, 2018
ゴブリンの攻撃力が高くなりましたにゃ。
ミニ天使の魔法効果距離が伸びましたにゃ。
ワルプルギスが攻撃時、自軍の城を回復するのに加え、相手の城に直接ダメージを与えるようになりましたにゃ。
ゴーレムがレッドドラゴンの火をもみ消す力を手に入れたにゃ。
— 「フィジカロジカ」公式 (@FigicaLogica) July 24, 2018
ネクロマンサーの子分のHPが大幅UPにゃ。
シングルステージに新しいステージが登場にゃ!
倍速ボタンを利用できるようになりましたにゃ。
細かなアップデートがあるのもゲームバランスが良くなるためには必要ですね。
モンスターたちの仕様変更がまた新たな戦略性を生み出しそうです。
これからもこのような細かなアップデートは行っていくはずなので、今後の動向も見ていきたいと思います。
まとめ
今回は話題のフィジカロジカの始め方や遊び方について紹介しました。
現在のところ稼ぐという手法自体はありませんが、それ以上に完全無料でもプレイ可能というのはかなり嬉しいですね。
戦略性も十分に問われるゲームシステムとなっているので、ユーザーにも定着しやすいゲームだと思います。
今後も中身の内容やコンテンツも改良されていくはずなので、まだまだゲーム自体の発展も期待できるものと言えるでしょう。
フィジカロジカについての紹介はこちらで終了となります。
かなりライトに遊べるゲームなので、初心者の方にもおすすめです。またフィジカロジカ以外にも「初心者のオススメの仮想通貨ゲーム」を一覧としてまとめているので、興味のある方は合わせてご確認ください。