
EVERDRAGONS(エバドラ)レース参加方法とベットの賭け方を解説
エバードラゴンとは?
仮想通貨の相場に連動したドラゴンを使って、ミニゲーム(レースなど)で対戦を行っていくブロックチェーンゲームです。
相場と連動するゲームはこれまであまりなかったため、どのようなゲーム性になるか、非常に楽しみにしているユーザーも多く注目を集めています。
またドラゴンを持っていなくても、レースに出るドラゴンにベットを行う事で賞金を獲得できるコンテンツも用意されています。
そこでここではそのレースの参加方法とベットのやり方を紹介します。
レースのシステム
レースのルールは以下の通りです。
- 時間は60分
- 参加料金0.003ETH
- 各レースにつき1体まで
- 参加者は10名
- 勝敗は価格の上昇率で決定
この5つが基本的なルールとなります。
手数料0.003ETHを支払い、10名でレースを行い1位のドラゴンが賞金とプレステージを獲得できるようになっています。
価格の上昇率が同じドラゴンが複数いた場合は、賞金は分配されるようです。
また賞金の額は参加費の総額から3.75%のプラットフォーム手数料とガス代を引いた金額があてられるということになっています。
1回のレースでの参加料は0.03ETH集まる計算なので、0.028875ETH(8/29現在:約800円)からガス代が引かれたものが賞金となる見込みです。
参加方法
レースに参加する方法を紹介します。
まず公式サイトの上部メニューにあるゲームの項目をクリックすることで、レースというボタンが出てくるので、そちらをクリックします。
こちらのドラゴンを選ぶの部分をクリックし、出走させるドラゴンを決定してください。プレイを押しトランザクションを生成すれば、ドラゴンの出生準備は完了です。
参加人数が10名になれば、自動でレースが始まります。
レース中はこのような感じです。
上部メニューに観戦と言う項目があるので、こちらをクリックすることで、各レースの状況を見ることができます。
自分の出場しているレースだけでなく、その他のレースも見ることができるので調子がいい通貨と同じドラゴンを持っていれば優先的に出走させてもいいかもしれませんね。
レースの観戦は結構順位の入れ替わりも激しいので、時間が60分でも飽きることなく観戦することができます。
レース後はクールタイムあり
レースが終わった後は、ドラゴンのクールタイムが設けられています。
第4レースに出走したのですが、第5レースが終わった後に参加することができたので、後の1レースが終われば出走できるようになるのでしょうか。
時間にして大体30分前後でした。こちらについては詳細が判明し次第、正確な情報を追記いたします。
同じドラゴンを連続で出走させることは出来ないので注意しておきましょう。
ベット方法
ベットする機能については現在まだ未実装のようです。
こちらについては機能が実装され次第、追記いたします。
まとめ
エバードラゴンのレースの参加方法について紹介しました。
実装直後ということもあり、思った以上に盛り上がって面白かったです。レース中に思ったことは、各通貨のファンダメンタルが非常に気になるということ。
Dappsばかりやっていると仮想通貨の動向をあまり追わなくなりがちですが、エバドラを行う上では各ファンダ情報も重要になってきますね。
また今後はベット機能なども出てくる予定となっていたので、この辺りも実装されるとまた一段とゲームが盛り上がることでしょう。
エバードラゴンのゲームの概要については、「エバードラゴンの始め方」にまとめているので、こちらを参考にしていただければと思います。