
VR化に期待!ディセントラランドとコラボ予定のオススメDappsまとめ
ディセントラランドとのコラボ
VRを活用するDappsとして注目を集めるディセントラランドですが、ゲーム本編以外で注目をされている部分としては、他のDappsとのコラボです。
ゲーム内アセットのクロスオーバーは、ブロックチェーンゲームの中でも期待されている分野となるので、これらのコラボゲームにも注目しておく必要があります。
ここでは現状コラボが決定しているオススメのDappsをいくつかピックアップし紹介を行っていきます。どれも注目のDappsなので、ぜひチェックを行っておきましょう。
イーサエモン
Sneak peek of #Etheremon Stadium, where epic Mons' battles will take place
— Etheremon (@myetheremon) 2018年7月25日
Coming soon on Decentraland!#dapps #blockchaingame #VirtualReality pic.twitter.com/8KUJeMo7qu
まずはディセントラランドのコラボと言えばイーサエモンと言えるでしょう。
こちらはすでに世界的にもDAUの多い人気のブロックチェーンゲームとなっています。所有しているモンスター同士のバトルや育成がメインとなっており、現状はまだ2Dでのゲーム展開となっていますが、すでに3Dモデリングも一部完成しています。
バトルのイメージ動画も既に出ているので、どのゲームよりもいち早くコラボを行うゲームと言うことが期待できます。モンスターバトルがVRで体感できるとなると、迫力があって面白そうですね。こちらはかなり大本命のDappsと言えます。
このイーサエモンについては始め方から攻略方法まで、「イーサエモン専用攻略ページ」でまとめているので、ぜひこちらも確認して見ましょう。
キューブゴー
こちらのキューブゴーは、先ほど紹介したイーサエモンチームの新作Dappsです。
2020年と先は少し長いですが、こちらもディセントラランドとコラボを行いVR化などが行われる予定となっています。ブロックを組み合わせオリジナルのキャラを作り、バトルを行うものとなっています。
こちらはイーサエモンとは違い、初期から3Dのようなグラフィックで遊べるようになっているため、それらの相性も非常にいいことでしょう。
このゲームには既存のDappsと比べて、クランのシステムなども導入され、既存のソシャゲのような遊び方もできるようになると期待されています。
イーサエモン同様、世界的にプレイヤーの多いDappsとなる可能性が高いので、興味のある方はこちらも欠かさずチェックしておいてください。
キューブゴーについては、ゲーム概要をまとめている「CubeGoの始め方」を見てもらうとどのようなゲームになっているのかが分かりやすいと思います。
アクシー
アクシーも日本で大人気のDappsゲームの1つです。
可愛らしいキャラを育成しバトルやクエストをこなしていくゲーム性となっていますが、まだまだ今後様々な要素が追加されていく予定となっておりこちらも注目です。
ディセントラランドとのコラボでは、Genesis Cityに隠れている3種類のアクシーを見つけるようなものとなっており、このアクシーたちを見つけることで、アクシー内などで使えるトークン(アイテム)を獲得することができるようになるようです。
このアクシー自体もLoomNetworkの技術を採用しているなど、非常に積極的にゲーム開発を行っているDappsなので、今発表されている以上の展開にも期待です。
このアクシーについても、育成方法やバトルのやり方などゲーム内で出来ることをまとめたアクシーの遊び方ページを用意しているので、参考にしてみてください。
CryptoCarz
Hi everyone! The right answer for last week #cryptocaroftheweek competition is *** Ripple ***
— CryptoCarz.io (@cryptocarz) 2018年10月22日
Here is the BlueNano- did you guess the right answer? #Ripple $XRP #XRP
We will DM the winner very soon! pic.twitter.com/cAFXJ2dK6B
クリプトカーズは日本で行われたカンファレンスなどでも出店していたVRを利用したカーレースゲームです。
元からVRをテーマにゲーム作成を行っていたので、ディセントラランド内での実装も比較的容易に行えるのではないでしょうか。
グラフィックもかなりこだわりがあるようで、2018/7に行われたトークンスカイでも、こちらのブースは注目を集めていました。ただその時は未だレース自体はできるようになっておらず、車の試乗と言う形でしたが、こちらも進捗は気になりますね。
ディセントラランド内の土地で、特別なコースが実装されそこでトーナメントやバトルが行えるようになるとユーザーもかなり盛り上がることでしょう。
CryptoBeasties
こちらは少し面白いジャンルの組み合わせです。
TCG×VRと言う新しい組み合わせでゲームローンチを計画しているCryptoBeastiesは、カードゲームのキャラがそのまま戦場に具現化されバトルを行います。
ディセントラランドとのコラボでは、CryptoBeastiesのアセット(カード)を持ったプレイヤー同士がシティで出会うことで、バトルが行えるようになるそうです。
TCG×VRは非常に需要がありそうな組み合わせなので、ぜひこちらの進捗も見ておくといいでしょう。仮想空間版の遊〇王みたいになりそうですね。
CryptoBeastiesのゲーム性次第では、かなり反響のあるものとなるでしょう。
まとめ
今回はディセントラランドとのコラボが決定しているDappsの中でも、特にオススメできそうなものをピックアップして紹介しました。
どれもディセントラランドとコラボすることで、さらに楽しみが増えそうなゲームとなっていることが分かります。ぜひこちらのコラボもチェックしておきましょう。
また今後もその他のゲームとコラボもさらに増えてくると思うので、このような点にも注目しておくと更にワクワクすると思います。
ディセントラランド自体も作り込まれたゲームとなる予定なので、「ディセントラランドのオススメポイント」を読み概要を把握しておくといいと思います。