CryptoSaga(クリプトサガ)速報!基本ルールと攻略予想のまとめ
CryptoSaga(クリプトサガ)
リリースが待ち遠しいですが、18年3月13日にオフィシャルから発表がありましたのでそちらをまとめて報告します。
Contents
バトルの仕様
公式発表によるとダンジョンのバトルは4VS4で対戦するようです。
コマンドのようなものは見えていませんが、ブロックチェーンを介してゲームを行う場合はリアルタイムが難しいため、オート戦闘の可能性があります。
画像では、ROUNDと書いてあるのでターン制であることは分かりますね。
オフチェーンで動かすことで操作は可能ですが、どのような仕様になってくるのか楽しみです。
RUINS OF THE EMPIRE 37F…階層深いですが、エンドコンテンツ的な何かの開発画面ですかね。
ヒーローのステータス
ヒーローのステータスが公開されています。以前にも開発画面は出ていましたが、これで決まりという感じですかね。
- HP:体力
- ATK:攻撃
- DEF:防御
- AGL:素早さ・回避率
- LUK:クリティカル率・命中率
Hit Point
体力です。これが0になると死にます。
ATK:Attack
攻撃力です。高いほどダメージを相手に与えられます。
DEF:Defense
防御力です。高いほど受けるダメージを減らせます。
AGL:Agility
素早さです。ターン制のバトルの為、AGLが高い順で行動していくイメージでしょうか。
また、AGLは回避率にも影響するようです。高いほど相手の攻撃を避けやすい感じ。
LUK
運です。クリティカル発生率に影響します。高いほどクリティカル攻撃が出ます。
また、運は命中率にも影響するようで、高いほど相手に攻撃が当たりやすくなります。
戦闘の配置について
ダンジョンのコンテンツを遊ぶには、4体のヒーローを配置してプレイ。
前衛から攻撃を受けるようです。
相手の配置が戦闘開始前に分かる場合は配置も簡単ですが、分からないと苦戦も考えられます。
戦闘について
戦闘の行動順はAGL(素早さ)によって決められます。
高い素早さほど有利ですね!
攻撃ターゲット
ブロックチェーンに全てを記録しながら戦闘を行うのが難しいと公式発表がありましたので、戦闘はオートになります。
攻撃される順番は、前衛から受けていきます。前衛が死んだ場合は次の前衛が攻撃を受けます。
回避と命中について
防御側が回避できるかどうかは、防御側のAGLと攻撃側のLUKによって決まります。命中についても同じです。
計算式は発表されていませんが、公式に記載が以上は重要な気がします。
ダメージ計算
防御側のDEFと攻撃側のATKによってダメージは決定されます。
公式発表によると
(Base damage = 2 x ATK of attacker – DEF of defender).
簡単に説明すると、攻撃側の攻撃力を2倍にして、相手の防御力を引けばダメージになります。
ボーナスダメージ
クリティカル・属性相性・タイプ相性の3つ。
ダメージボーナスはいずれも最終ダメージ値から計算します。
それぞれ説明していくと、
クリティカル
攻撃側と防御側のLUKに影響してクリティカル発生するようです。
ダメージは150%増
攻撃側は高いほどクリティカルの発生率が上がると予想できますが、防御側にも影響するところを見ると、発生率を下げるという要素も計算されているかもしれません。
属性相性(オーラ)
水や火などの属性だと予想されます。
有利属性へのダメージは150増
不利属性へのダメージは不明
タイプ相性
このタイプは職業を指します。
有利タイプへのダメージは150増
不利タイプへのダメージは不明
以上です。
例の記載がありましたが、魔術師(火)→ファイター(木)の場合は、属性×タイプ共に有利なため、150%×150%で225%のダメージになります。
クリティカルは、225に150%されるため、最終ダメージ値は337.5%になります。
不利の場合は150%マイナスになることは記載されていないため不明ですが、いずれにしても同じ計算式であることが予想されます。
報酬(リワード)について
戦闘は3ラウンドで行われます。
この3ラウンドで全ての敵を倒せば設定されている報酬の100%を受け取れます。
3ラウンド終了後、敵が残っていたら報酬が半減します。恐らく達成率があり、それに応じて報酬が減ります。
ダンジョンには、ゴールドバウンティ(お金)とXP(経験値)がそれぞれ設定されています。
ヒーローは連戦できない
戦闘終了したら戦闘に参加したヒーローは休憩しなければ次の戦闘に参加できません。
このクールタイムはヒーローによって異なるかは現時点では分かりませんが、強いヒーローほど時間が長いかもしれません。
ヒーローのクールタイム中はレベルアップは行えません。
ヒーロ―のレベルアップに必要になるであろう経験値について考察しました。
現段階でのものなので、何かしらのアップデートがあった場合変更があるかもしれませんがご参考ください。
モンスターのリポップについて
ダンジョンが制覇された場合、モンスターがリポップ(再登場)するのにはクールタイム(時間)が必要です。
このリポップはヒーローのクールタイムよりも短く設定されているようです。そのため、複数のヒーローを持つことで、効率よくダンジョンを回していけるみたいです。
以上が今回発表された公式のまとめです!
始め方の詳細はこちらに記載しています。
CryptoSaga攻略予想

現時点の情報だけで判断するならば、ダンジョンごとに設定されているモンスターが固定ならば属性・タイプ相性を揃えれば攻略は簡単そうです。
ヒーローのクールタイムが一定の場合は計算もしやすく、異なる場合はローテーション組めるヒーローを揃えれば効率は最大化できますね。
基本的にはダンジョンを周回してレベルアップしていくようですので、リリース直後はダンジョンの取り合いみたいになるかもしれません。
これはネトゲ経験者ならばあるあるですが、未経験者は「戦う敵がいない!」ことになりかねないので、リポップ時間などはある程度計算していく必要があります。
まだリリース前なのでこの辺で!
記事一覧
-
CryptoSaga(クリプトサガ)の運営にインタビュー!Goldの使い道や今後...2018.04.21 -
ブロックチェーンRPG「CryptoSaga(クリプトサガ)」がついにリリース!...2018.04.16 -
[CryptoSaga] 100G召喚ガチャの方法がわかったよ、確率は? [低資...2018.04.27 -
[CryptoSaga] OpenSeaを使って 198円のキャラではじめるクリ...2018.04.15 -
『CryptoSaga(クリプトサガ)』はじめに気をつけること2018.04.19 -
ガス代を安くブロックチェーンゲームをプレイしよう!CryptoSagaで試しまし...2018.04.15 -
[CryptoSaga] 頑張れ 200円アンコモン兵団! 2つ目のダンジョン[...2018.04.16 -
cryptosaga(クリプトサガ)にダンジョン機能リリース!稼げる要素もありそ...2018.04.13 -
クリプトサガで稼ぐ!ヒーローをOpenseaで販売してみた2018.04.14 -
ブロックチェーンRPG『CryptoSaga(クリプトサガ)』がリリース!バトル...2018.04.14 -
CryptoSagaのベータ版プレイ方法を解説!誰でもプレイすることが可能です!2018.04.01 -
[CryptoSaga] 燃える200円兵団! 3つ目のダンジョン[低資金攻略#...2018.04.17 -
Cryptosaga(クリプトサガ)とは?始め方と遊び方を解説2018.04.11 -
[OpenSea][CryptoSaga] バグ?ダンジョンドロップですごいレア...2018.04.22 -
【速報】CryptoSaga(クリプトサガ)のオープンベータをプレイしてみた!バ...2018.03.31 -
CryptoSagaのゲームシステム概要!パーティー編成が肝になりそうです。2018.03.13 -
Cryptosaga(クリプトサガ)でカードを買ってみた!ゲームのやり方・収益性...2018.03.01 -
dAppsゲーム「クリプトサガ(CryptoSaga)」で遊んでみた2018.04.26 -
【dApps】【Game】RPGゲーム「CryptoSaga」良さそう!2018.03.11 -
『CryptoSaga(クリプトサガ)』のはじめ方と遊び方。RPG好きにはたまら...2018.03.06 -
ブロックチェーンゲーム「CryptoSaga」とは?ギルド、アリーナトーナメント...2018.03.07 -
CryptoSaga チャレンジ報告12018.04.23 -
CryptoSaga プレセールに参加してなくてもメリットがあるか検証しよう!2018.04.22 -
dapps×RPG「Cryptosaga(クリプトサガ)」を紹介します2018.02.26 -
CryptoSaga チャレンジ状況報告22018.05.04