クリプトアルケミスト|アプリの遊び方と各メニューの使い方
クリケミのアプリがリリース
【お知らせ】#クリケミ 正式リリースしました
— Crypto Alchemist(クリケミ)公式/ブロックチェーンゲーム (@crypto_alchemi) March 1, 2020
PCブラウザ版:https://t.co/DiFp39arRf
Andoroid版:https://t.co/qxYAsenkle
iOS版:https://t.co/yGeOdrjHVG
遂にクリケミのアプリがローンチ!
アプリを試してみましたが、PC版よりも感覚的に操作できるようになっていたので、初めての方でも手軽に遊べるようになっていると言えるでしょう。
これからクリケミを始める方は、こちらも要チェック。
そこでここでは、このアプリでの遊び方と各メニューについて解説します。
始め方
まずはアプリをインストールしましょう。
アプリは下記よりインストールすることができます。
アプリを立ち上げるとログインや名前の初期設定があります。
まずはこちらを設定しましょう。
ログイン設定では、現状メールアドレスが利用できます。ツイッターとの連携は今後行われる予定なので、すでにアカウントがある場合は下記で対応ください。
Web版でメール連携していただいてから、Android版でメールアドレスでログインすれば、同じアカウントで遊べます!
— Crypto Alchemist(クリケミ)公式/ブロックチェーンゲーム (@crypto_alchemi) February 25, 2020
少し面倒ですが、よろしくお願いします…! https://t.co/YHpIvKdquY
設定が終わると簡単なチュートリアルが始まります。
バトル時の操作や流れが簡単にわかるようになっているので、まずはこちらでどのようにゲームをプレイしていくか確認を行っておきましょう。
基本的な流れやルールは下記でも解説しています。
Check:クリケミ|実装コンテンツの概要を解説
遊び方
チュートリアルが終われば自由にゲームを遊ぶことができます。
基本的にクリケミの遊び方としては以下の2つでバトルを行うこと。
- フリーバトル
- ランクバトル
このバトルを行うことで、新たなカードを入手するための錬成石がもらえるようになっているので、沢山バトルを行ってデッキを強化していく流れです。
特にランクバトルは一定期間の成績で報酬も用意されています。
戦力強化に必要なものが獲得できるはずなのでチェックしておきましょう。
Check:クリケミ|ランクバトルの仕組みを解説
また操作性もアプリであれば簡単ですね。
こちらはチュートリアルで基本的な操作を学んだと思いますが、十字でキャラを操作し、CARDやATKで攻撃を行っていくというものとなります。
色々なカードも用意されているので、駆使して相手を撃破してみてください。
バトル後は報酬(錬成石)や経験値が獲得できるようになっています。
ランク戦では勝敗に関係なく、錬成石・経験値が獲得できるようになっていますが、フリーバトルの場合は、勝利時のみとなっているので覚えておきましょう。
またランク戦の方が錬成石や経験値は多めにもらえます。
その他コンテンツ
また上部にはバトル以外のコンテンツが用意されています。
- ランキング
- マーケット
- デッキ編成
- 所有カード
これらについてもそれぞれ解説していきます。
ランキング
ランキングは現在開催されているランクバトルの順位を知れます。
上位のポイントなども確認できるはずなので、自分があとどれくらいで上位に行けるのかの目安にもなるでしょう。もちろん自分の周囲のランキングも見れます。
ランクバトルを行う場合は、こちらも意識して利用してみて下さい。
マーケット
マーケットはバトル以外でかなり重要なコンテンツです。
このマーケットではゲーム内通貨のARKの購入や貯めた錬成石を使って新たなカードを入手することもできるようになっているので覚えておくといいでしょう。
マーケット内容 | |
---|---|
ARKショップ | ゲーム内通貨購入 |
アイテムショップ | ゲームアイテム購入 |
オークション | カードセール |
カード錬成 | カードガチャ |
ブロンズ売却 | 余ったカードをARKに |
このようなイメージです。
特にバトルで錬成石を貯めたら、カード錬成を行って新たなカードも入手できるようになっているので、序盤のデッキ強化には必須となるでしょう。
またオークションでは強カードの販売があるので注目してみると面白いと思います。
Check:クリケミ|実装コンテンツの概要を解説
デッキ編成
デッキ編成はバトルで使用するデッキを構築することができます。
最初はどの属性でもデフォルトのデッキが割り当てられているので、ゲームを始めるときは、まずはこちらで使いやすいカードを選んで編成を行ってみましょう。
カードはタップすることで、デッキから外したり組み込んだりできます。
それぞれのカードの特徴が知りたい場合は、長押しすることでカードの効果が見れるようになっているので、こちらも参考にしてみるといいと思います。
初心者には青属性がおすすめのようです。
こちらの使い方などについては、キヨスイさんのインタビュー動画がかなりわかりやすかったので、ゲームをプレイするときの参考にしてみてください。
組み合わせなどが重要でゲームの奥深さもわかります。
所有カード
最後は所有カードです。
こちらは自分が所有しているものの確認やカードの送信が行えるようになっているので、情報が見たい時やカードを送るときに活用するといいでしょう。
またこちらは右上で送受信歴も確認できるようになっています。
まとめ
クリケミのアプリの遊び方とコンテンツ内容を解説しました。
PC版よりも手軽に遊べるようになっているので、これからクリケミを始めようとしている方は、アプリでスタートすることをおすすめします。
操作性も楽ですし、場所も選ばず遊べるので試してみて下さい。
またゲームにハマってくるとデッキを強化したいという方もいるでしょう。
こちらについては、まず錬成石を貯めてカード錬成を行うことが大事。この錬成のやり方については、下記でもまとめているので合わせてご参考ください。
Check:クリケミ|カード錬成のやり方を解説