CrypticConjure│デモ版プレイ速報!始め方と遊び方をまとめて解説
期待のDappsがデモプレイ可能に
クオリティが高い!
— dAppsMarket | ダプマ – Blockchain Gaming (@dapps_market) 2018年8月10日
昼前から興奮しています🚀#CrypticConjure pic.twitter.com/zVeWmJ8BoD
既存のゲームに引けを取らない操作性が期待できるCrypticConjureですが、とうとうデモ版がプレイできるようになりました。
本格的なローンチは来年を予定していますが現段階の出来もかなり良く、正式リリースが待ち遠しくなりそうです。
ここではデモ版をプレイした率直な感想と、始め方や操作性について紹介します。
デモ版の始め方
まずデモ版をプレイするためには、インストールから始めないといけません。
CrypticConjureの公式サイトへ行き、上部にあるDEMOをクリックしてください。
飛び先にファイルがダウンロードできるリンクがあるので、そちらをクリックしましょう。ダウンロードは数分あれば終わります。
ダウンロードが終わればファイルを開いてください。
ファイルはいくつかありますが以下の手順で大丈夫です。
- WindowsNoEditor
- CrypticConjure(アプリケーション)
この順番でファイルを開いていきましょう。
インストール中はこのような感じです。
これが終われば、いよいよプレイが開始できます。
全てのインストールが終わると、このようにCrypticConjureが展開します。
事前登録を行っている人は、その時に入力した
- メールアドレス
- パスワード
この2つを入力し、LOGINを行いましょう。
まだ登録を行っていない方は、上記2つに加えウォレットのアドレスを入力することで登録ができます。
ゲームの遊び方
仮想通貨ゲーム注目‼️
— dAppsMarket | ダプマ – Blockchain Gaming (@dapps_market) 2018年8月10日
CrypticConjure のデモプレイが可能になっています!ダウンロードしてプレイする形で、ボスを倒すまで遊べます。操作はキーボードのWASDで移動、数字がスキルのよくある形です
🔻ダウンロードページhttps://t.co/IAch4qKHZG@LucidsightInc @CrypticConjure @UnrealEngine pic.twitter.com/76nfGZkgnj
いよいよゲームのスタートです。
実際に触ってみた感じは本当に既存のゲームと遜色ありません。これは本当にDappsにできるのかというくらいクオリティが高いです。
色々とやってみたいと思います。
現段階で出来ることとしては
- 移動
- スペル発動
- 魔法の装備
これらのチュートリアルを行い、ボス戦に挑みます。
操作方法
基本的な操作方法について紹介します。
まずは移動についてです。
- W:前
- A:左
- S:後
- D:右
このキーを使って移動します。また視点の変更も可能です。その場合はマウスで調整するか、十字キーで調整が可能となります。
次は攻撃についてです。
- QまたはE:ターゲットの選択・解除
- R:物理攻撃(剣)
- 数字:スペル
スペルに振られている数字を押すことで対応するスペルが発動します。攻撃魔法は基本的に攻撃範囲が表示されるので、クリックを行い攻撃の決定となります。
ターゲットの指定はしていなくてもスペルや攻撃を行うことは可能です。
また敵の攻撃に対しては以下の操作で対策となります。
- スペースキー:緊急回避
- シフトキー:ガード
これらを駆使してバトルを行っていきましょう。
プレイしてみた感想
クオリティが高い!
— dAppsMarket | ダプマ – Blockchain Gaming (@dapps_market) 2018年8月10日
昼前から興奮しています🚀#CrypticConjure pic.twitter.com/zVeWmJ8BoD
まずはやはり、ブロックチェーンゲームとは思えないクオリティの高さです。
現段階ではどのゲームよりも、自由な操作性となっており、既存のゲームと同じようにリアルタイムで行動指示が出せるようになっているのが感動でした。
ただ既存のゲームと変わらないためかPCによってはカクツキが出るなどもあるので、この点は覚えておきましょう。
#Crypticconjure のデモ版について。
— ピプリクト[公式] (@piprycto) 2018年8月10日
公式さんに描画スピードを改善する方法を教えてもらったので、画面がカクつくという方はお試しあれ。
数字キーの"-"(マイナス)を押すだけだよ。
だいぶ動きがマシになるはず。
ピプリクト[公式](@piprycto)さんの情報によれば、数字のマイナスキーを押すことで、カクツキがマシになるようです。試してみましょう。
現段階での評価はDapps以上、既存のゲームよりやや劣るといったところでしょう。まだまだ操作性の改善も必要ですし、コマンドなども初めての方には少しわかりにくいかもしれません。
まだデモ版なので、今後の改善に期待します。
デモ版の注意点
デモ版の注意点を紹介します。注意点は以下の通りです。
- シングルプレイのみ
- プレセールの購入品は反映しない
- Winのみ対応
この3点をしっかり覚えておきましょう。
またPCの環境などによっても操作性が変わることがあるので、こちらも頭に入れておくといいと思います。
開発会社Lucidsight
Lucidsightはblockchaingameの中でもかなり開発力がある会社で、今回デモプレイを出したCrypticConjureの開発会社です。
— dAppsMarket | ダプマ – Blockchain Gaming (@dapps_market) 2018年8月10日
youtubeにも動画が上がっているので、合わせてチェックしてみて下さい!@LucidsightInc @CrypticConjure https://t.co/9jxwWMc1kB
開発会社のLucidsightは、CSC(CRYPTO SPACE COMMANDER)やMLB CryptoBaseBallも開発しています。
紹介しているCrypticConjureを始め、注目の仮想通貨ゲームが多いので、チェック必須の企業となっています。
添付しているツイートにインタビュー動画があるので、あわせてご確認ください。
まとめ
CrypticConjureのデモプレイ始め方と感想をまとめました。
内容についてはネタバレになるので、皆さんぜひプレイして楽しんでみてください。これはかなり期待ができる仮想通貨ゲームとなっています。
初めてだったので最後のボスの難易度もちょうどよかったです。
今以上にスペルのことや、装備なども考えると正式リリース時には、かなりのやり込み要素のあるゲームとなっているでしょう。
デモプレイは誰でも無料で行えるので、興味のある方は是非チャレンジしてみてください。クリアするとリリース後に使用できるアイテムももらえます。
最後の最後でPCがおかしくなったので綺麗に撮れていませんが、ちゃんとボス倒せてよかったです。
現在まだプレセールが行われているので、デモをプレイしてみてこれは面白い!と思った方はアイテムも購入しておくといいと思います。
プレセールの内容については「CrypticConjureプレセールの販売アイテム内容まとめ」でまとめているので、あわせてご確認ください。