クロップバイト(CropBytes)とは?ゲームの流れと登録方法を解説
Contents
クロップバイトとは?
12日で約220万トロン(約180ETH)を集めた話題の農場体験型のシミュレーションゲームです。
作物を育てたり、動物を飼育したりなどして農場経営を行っていくだけでなく、土地の購入や施設のアップグレードを行い、自分だけのオリジナル農園を作ることが可能となっています。
また育てた作物や動物などはマーケットで販売することや養殖に出すことも可能となっており、このような部分で収益をあげていきます。
また特徴的なこととしてグーグルマップとリンクし、マップ上に自分のファームを立てれるということも上げられます。
このゲームは仮想通貨ゲームの中でも珍しくトロン(TRX)ベースで作成されているんです。日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、トロンで作られた仮想通貨ゲームも海外では注目を浴びているようでした。
ゲーム性は?
ゲームの流れとしては以下のようになります。
土地や作物の種を購入↓
動物を購入し育成
↓
採取されたアセットを販売
OR
ゲームカードに交換
↓
ゲームカードを使い施設の購入、スーパーヒーローの購入
上記の流れを繰り返していくものとなります。
もちろん施設の拡張やスーパーヒーローを購入することで、効率よくゲームアセット(ミルクや卵など)を手に入れることが出来るようになります。
また動物から生み出されたミルクや卵はゲーム内で売買できるようになるため、ここが収益化を図る一番のポイントになるでしょう。
現在はゲーム内にあるFLASH SALEで定期的に土地や動物の販売を行っています。
クロップバイトでできること
では細かな部分についても見ていきましょう。
まずクロップバイトで出来ることを大きく分けると以下のようになります。
- 農場の建設・施設の強化
- 作物や動物の育成・繁殖
- ペット・作物の売買
それではそれぞれについて見ていきたいと思います。
農場の建設・施設の強化
まずは農場の建設とアップグレードとなります。
土地を所有するアセット(カード)が販売されているので、そちらを購入し、グーグルマップ上に農場を建てます。
各プレイヤーはグーグルマップ上から農場を探すことができ、後に説明するペットや作物を購入することが可能となるようです。
また施設のアップグレードに必要な資材は購入するだけでなく、ペットが生み出したゲーム内アセットを使って行うことができるようです。
所有する土地によっても得られるものが変わってくるので、どのような土地を手に入れるが収益性にも関わってくるかもしれませんね。
作物や動物の育成・繁殖
飼っている動物や作物は育成させることができます。育成とはいっても、このクロップバイトのキャラクターにはレベルというものがありません。
単純に餌を与えることで、動物からミルクや卵などのアセットを手に入れることができるようになります。
また動物は繁殖を出来るようになっており、飼育している動物同士や他のプレイヤーの動物を借りて繁殖を行います。
ペット・作物の売買
育成や繁殖を行った動物やミルクなどのアセット、作物はマーケットで売買することができます。
とくに採取されるミルクや作物は、動物の育成やゲーム内の施設強化などに必要なゲームカードと交換できるため、こちらの需要はかなり出てくるでしょう。
まずは最初に出来るだけ動物の繁殖や施設の強化を行い、効率よくアセットを入手できる状況を作ることによって、後々に大きな利益を上げることができるようになるという仕組みです。
ブロックチェーンは未実装
ゲーム内アセットはTRXで購入することができるようなのですが、まだゲーム自体はブロックチェーンと紐づいていないようです。
これはトロンがメインネットがまだ完全に対応しきれていないためとのことでした。メインネットに移行後は、このクロップバイトもブロックチェーンを実装する予定となっています。
スマホアプリがリリース中
現在クロップバイトはiOS、androidの両方でアプリとしてリリースされています。ただandroidはわかりませんが、iOSでは中の機能は未だ実装されておらず、プレイをするにはPCからログインするほかありません。
アプリのダウンロードと登録自体はすでにできるので、興味のある方は今のうちにインストールをしておくことをオススメします。
登録方法
クロップバイトのプレイには登録が必要です。その方法を紹介していきます。
登録の方法は簡単なので、すぐに完了します。
まずはSign upを選択し情報の入力です。
- ユーザーネーム
- メールアドレス
- 名前
- パスワード
- リファラコード(任意)
上記を入力して、SIGN UPを行ってください。
すると登録したメールアドレス宛にメールが届きます。
こちらの中にあるリンクをクリックすることで、登録は完了です。
今後クロップバイトを行う上で、ログイン情報が必要になるので、メールアドレスやパスワードは必ず控えておきましょう。
期待のセールは8/10から
クロップバイトのセール情報です。
こちらは8/10から本格的なセールが始まる予定となっています。
こちらは26日からの延期となったようです。
どのようなキャラクターが販売されるのかは、公式ページより確認できるので、今のうちに好みのキャラクターを見つけておいてもいいかもしれませんね。
フェアゲームとの提携
ダプマでも紹介している一押しのプラットフォームであるフェアゲームとの提携も発表されています。
このようなところから目をつけられているのも将来性を感じたからと言えるでしょう。
このフェアゲームの詳細については、「Fair.Game(フェアゲーム)とは?Dappsの革新的プラットフォーム」で紹介しているので、あわせてご確認ください。
運営情報
運営者情報も記載しておきます。
クロップバイトのプロジェクトを進めているメンバーは、全部で16名であり、リードメンバーは以下の通りです。
- Ligo George
- Suresh Mopuru
- Pradeep Bandireddy
- Amit kumar
元々がNyletech solutions pvt limitedという会社の研究開発責任者であったり、エグゼクティブとして働くメンバーなど、色々な職業においての実績は十分だと思います。
中にはフリーで23ヵ国58社で働いたという異色のメンバーもいましたね。
このように多く経験を積んだメンバーがいるからこそ生まれる新しい形もあると思います。その色をどう出していくのかも今後の注目ポイントですね。
最後にお得なキャンペーン情報
クロップバイト×フェアゲームコラボ企画
フェアゲームのトークンであるFAIRトークンがもらえます。
開催は8/9~8/12(UTC+8だから日本時間で1時間+)まで。参加方法は以下の通りです。
1.「クロップバイトのテレグラム」に参加
2.「指定のフェイスブックページ」にいいねを押す。
3. 1と2のスクリーンショットを撮って、先ほどのフェイスブックページにメッセージ送信。この時フェアトークンを受け取るウォレットのアドレスも記載。
以上が手順となっています。このエアドロップは先着200名限定でイベント終了後に配布されます。
フェアゲーム自体も期待のプラットフォームなので、この機会にトークンをゲットしておくといいでしょう。
まとめ
クロップバイトのゲーム性の紹介と登録方法について紹介しました。
ベースをしっかり組み立て、徐々に収益が大きくなっていくタイプのゲームですね。このように基盤さえしっかり組み立てることができれば、じっくりと収益が上がって行くタイプのゲームというのも面白いと思います。
ゆっくりと仮想通貨ゲームで遊びながら収益を上げてみたいという方は、ぜひクロップバイトで農業生活を楽しんでみましょう!
クロップバイトの紹介は以上になりますが、先ほども紹介したフェアゲームと提携しているゲームも興味深いものが多いのでぜひチェックしてみてください。
フェアゲーム提携ゲーム | |
---|---|
エバードラゴン | 外部連動型バトルゲーム |
クロップバイト | 農園シミュレーション |