コントラクトサーヴァント(CSCG)│ゲームシステムと発表情報まとめ
徐々に全容が明らかに
公式ツイッターから徐々にゲームについての情報が出てきたので、どんどん追記する形でまとめていきます。またゲームは開発中なので、現在発表されている仕様から変更されることもあります。ご了承ください。
Contents
第一弾PVが公開
リリースが少し遅れているコンサヴァですがついに第一弾PVが公開!
TCGとは言われていますが、少しシミュレーション系にも近いゲーム内容となりそうですね。かなりクオリティも高そうでリリースが非常に楽しみです。
こちらもかなり期待の国産ブロックチェーンゲームなので、ここでまとめている内容や今後発信されていく内容はチェックしておくといいでしょう。
コントラクトサーヴァントとは?
アクセルマーク株式会社が手掛けるTCG(トレーディングカードゲーム)です。サーヴァントと呼ばれるカード(キャラ)を使用し、デッキを編成していきます。
マーケットプレイス以外の部分をオフチェーン化する予定となっているため、ストレスフリーでゲームを楽しむことができるでしょう。
CSCGの特徴は?
ではここから公式の発表を元にコントラクトサーヴァントの特徴、またゲーム仕様について見ていきたいと思います。
これまでのカードゲームとは違って、戦略性もかなり高そうです。
サーヴァントを生み出す
コントラクトサーヴァント(CSCG)はERC721を利用したトレーディングカードゲーム(TCG)です。普通のTCGと違うポイントはすべてのサーヴァント(=カードのことを指す)が別々の個性を持ち、同じステータスのサーヴァントが存在しない点です。 #CSCG #コンサヴァ #dapps #仮想通貨 #ERC721 #ETH
— 【公式】コントラクトサーヴァント(コンサヴァ) (@CSCG_JP) June 25, 2018
サーヴァントから新たなサーヴァントを生み出すことができ、それらは全て異なるステータスを所持しています。
このことによりTCGでよくあるデッキのテンプレ化を防ぐことができ、どのキャラクターにも需要を生み出すことができるようになっています。
またすべてサーヴァントの暗号文字列に攻撃列、攻撃範囲、行動順、スキルなど多くの要素が内包されており、今までにないほどのデッキ戦略が求められるゲーム性となります。 #CSCG #コンサヴァ #dapps #仮想通貨 #ERC721 #ETH
— 【公式】コントラクトサーヴァント(コンサヴァ) (@CSCG_JP) June 25, 2018
また生み出されたサーヴァントは、最初から以下のものが決定してあります。
- 所属組織
- 国
- 職業
- 見た目
- 行動順
- 攻撃範囲
- スキル
これらはすべてランダム要素で排出されるので、マーケットでユーザーが求めている特徴のサーヴァントが探しやすくなります。
求めている特徴のサーヴァントが探しやすくなりることで、デッキ構築もスムーズに行えるようになるでしょう。
バトルは8体のサーヴァントを使用
【バトル説明】
— 【公式】コントラクトサーヴァント(コンサヴァ) (@CSCG_JP) June 27, 2018
バトルは前列x5、中列x5、後列x5の15のスクエアに8体のサーヴァントを編成して戦います。戦闘専用の非トークン型サーヴァントを配布予定ですので、サーヴァントが揃っていない状態でもバトルができます。#CSCG#コンサヴァ#dapps#仮想通貨#ERC721#ETH pic.twitter.com/fUB1UGmZws
バトルは5×3の15マスの中に8体のサーヴァントを配置しプレイする仕様となっています。
- 前列:防御サーヴァント
- 中列:攻撃サーヴァント
- 後列:魔法・回復サーヴァント
このようにサーヴァントを配置していくものとの記載があります。またCSCGでは戦闘用のサーヴァントも配布する予定となっているので、キャラが足りない状態でもバトルは可能とのことです。
JOB サーヴァントの役割
【サーヴァント(=カード)情報】
— 【公式】コントラクトサーヴァント(コンサヴァ) (@CSCG_JP) June 29, 2018
暗号2【JOB】はサーヴァントの職業を決定します。攻撃・魔法はダメージディーラー。回復はバフヒール。防御はヘイトカウンターの役割を担います。同じ職業でもターゲットする列が暗号によって違う場合があります。#CSCG#コンサヴァ#dapps#仮想通貨#ERC721#ETH pic.twitter.com/N8SdJbHVRe
サーヴァントはそれぞれ職業(JOB)が決まっています。
- 攻撃JOB
- 防御JOB
- 魔法JOB
- 回復JOB
先ほど紹介した配置とこのジョブが関連してくるのでしょう。また同じJOBであってもサーヴァントによって攻撃範囲が異なる場合があります。
これらのジョブの配置も戦略にかなり関わってきそうですね。どのジョブの比率を上げていくのかなど、勝敗を左右するポイントとなるでしょう。
もしかしたら一定のJOBを捨てて、別のJOBに比重を置いたデッキなども出てくる可能性があります。
黄道十二宮によって追加効果も
【サーヴァント(=カード)情報】
— 【公式】コントラクトサーヴァント(コンサヴァ) (@CSCG_JP) July 3, 2018
暗号7【ZODIAC】はサーヴァントの黄道十二宮を表します。この暗号によって攻撃や回復に追加される効果の内容が決定されます。#CSCG#コンサヴァ#dapps#仮想通貨#ERC721#ETH pic.twitter.com/26GcOUKzua
サーヴァントには黄道十二宮(12星座)が割り当てられています。この星座によって、攻撃や回復に追加されるスキル効果が変わるようです。
これらも完全にランダムでサーヴァントに付与されるとなると、どのサーヴァントとどの星座の相性がいいなど戦略に関わるものも出てきそうですね。
おそらく人気の高い組み合わせなども出てくると思うので、人気のものはマーケットでも高値でやり取りされることとなるでしょう。
ORDER 行動順について
【サーヴァント(=カード)情報】
— 【公式】コントラクトサーヴァント(コンサヴァ) (@CSCG_JP) July 6, 2018
暗号6【ORDER】ではバトルにおける行動順番が決定されます。数値が小さい程先に行動しますが、ORDER1は1体まで、ORDER2は2体までと行動可能なサーヴァント数に制限があります。#CSCG#コンサヴァ#dapps#仮想通貨#ERC721#ETH pic.twitter.com/LryBhakX2o
サーヴァントの行動順番は、ORDERというものによって決定されます。
ORDER1などそれぞれ数字が振られており、この数字が小さいものから順に行動を行うとのことです。
ORDER1は1体、ORDER2は2体までと行動できるサーヴァントにも制限が設けられている仕様となっています。TARGET 攻撃範囲について
【サーヴァント(=カード)情報】
— 【公式】コントラクトサーヴァント(コンサヴァ) (@CSCG_JP) July 12, 2018
暗号5【TARGET】は暗号2のJOBによってターゲットする列が選ばれます。その後、この暗号によって1~5番のスクエアのどこを狙うかが決定されます。#CSCG#コンサヴァ#dapps#仮想通貨#ERC721#ETH pic.twitter.com/uDk7tASjC8
サーヴァントの攻撃範囲についてです。
ターゲットの決定は、暗号2のJOBによってターゲットする列が決定します。また暗号5のTARGETにより、1~5のスクエアのいづれかに攻撃を行う仕様となっています。
画像では起点を中心に十字攻撃が指示となっているので、一度の攻撃で複数のサーヴァントに攻撃をすることも可能となるでしょう。
攻撃の種類も十字攻撃だけでなく、起点をポイントに様々な×のような攻撃や不規則な形の攻撃範囲を持ったものが出てくるものと考えられます。
SIN サーヴァントの罪
/【サーヴァント(=カード)情報】
— 【公式】コントラクトサーヴァント(コンサヴァ) (@CSCG_JP) July 19, 2018
暗号3【SIN】では、すべてのサーヴァントは1つの罪を背負っています。暴食(gluttony)、色欲(lust)、強欲(greed)、嫉妬(envy)、憤怒(wrath)、怠惰(sloth)、傲慢(pride)の罪の何れかを。#CSCG#コンサヴァ#dapps#仮想通貨#ERC721#ETH pic.twitter.com/mjZuS1F3GH
それぞれのサーヴァントは1つの罪(SIN)を背負っています。
- 暴食(gluttony)
- 色欲(lust)
- 強欲(greed)
- 嫉妬(envy)
- 憤怒(wrath)
- 怠惰(sloth)
- 傲慢(pride)
いわゆる7つの大罪というやつですね。このSINによって何が変わるのかなどは発表されていませんが、何かしら能力やスキルに影響があるものと考えられます。
サーヴァントDNA
【サーヴァントDNA】
— 【公式】コントラクトサーヴァント(CSCG) (@CSCG_JP) 2018年9月13日
CSCGでは、サーヴァント(カード)の能力は絵柄含め、行動範囲や順番、ステータスなど全ての情報がサーヴァントのDNA情報として組み合わされ、設定されます。今までにご紹介してきた暗号はDNAとして組み込まれる情報となります。#CSCG#コンサヴァ#dapps#仮想通貨#ERC721#ETH pic.twitter.com/v0tb3G0KOc
サーヴァントの個性を表すDNA情報はカード内に全て記載されています。
レベルから詳細なステータス情報、スキルやターゲットまで様々な情報が記載されているので、カードをゲットした時は絶対にチェックしておきましょう。
もちろん同じカードでもステータスや能力が変わるので、自分のカードをしっかりとチェックすることが大切です。
バトルイメージが公開
#blockchaingamenight
— fukuhara@雑記ブロガー(dApps強め) (@fukuhara_hdylw) 2018年9月4日
バトルの風景です~
バトルはブラウザ上でオートバトル
↑
アクシーが複雑になった感じ?? pic.twitter.com/9PaXzf38Qk
9/4に行われたミートアップにてバトルイメージが公開されました。
情報はfukuhara@雑記ブロガー(@fukuhara_hdylw)さんのツイッターを参照。
バトルのイメージはよくあるTCGのような形ですね。またバトルはブラウザ上でのオートバトルとなるようです。
オートバトルと言うことは、デッキの構築・配置がかなり重要と言う事ですね。こちらについては、今後カード情報が出てき次第まとめていきます。
初期費用がかからない
初期投資は必要ありません。
— 【公式】コントラクトサーヴァント(CSCG) (@CSCG_JP) 2018年7月26日
ゲーム開始時に無料でサーヴァントが配布されます。
さらに、バトル報酬にてサーヴァントや強化に必要なゲーム内通貨を獲得することができます。 #peing #質問箱 https://t.co/nRIK0EjimN
なんと仮想通貨ゲームでは珍しい初期費用無料の設計ということが判明!
ゲーム開始時に無料で戦闘用のサーヴァントが配布される予定となっています。
これはもの凄くありがたいサービスですね。仮想通貨ゲームに興味のある方の入り口として最適なゲームとなってくるでしょう。
カードパックやガチャは無し
カードパックやガチャはありません。
— 【公式】コントラクトサーヴァント(CSCG) (@CSCG_JP) 2018年8月7日
サーヴァントの価格はマーケットに売り出すユーザー側で自由に決定することができます。 #peing #質問箱 https://t.co/u6x9z5mGln
販売はカードパックやガチャのようなものはないとのこと。
ということはプレセールもある程度キャラがオープンな状態で販売されていくのでしょう。デッキ編成を考えながら最適なキャラだけピックアップできるようになっているのも、初期費用を抑えれるポイントとなっていますね。
効率よくデッキを仕上げることができそうです。
ゲームサイクルが公開
アクセルマークの決算説明会資料より、ゲームサイクルが公表されています。
こちらの流れは発表情報から見てもわかりますね。
デッキの購入(無料配布もあるがトレード不可)から育成や配合、バトルを行い、アセットを売買することも可能ということです。
まとめ
コントラクトサーヴァントの公式発表をまとめました。
徐々にゲームの内容も公開されており、リリースも近くなってきていると思うので、こちらのゲームの進捗も見逃せませんね。
また今回まとめた発表内容をさらに詳しく解説した記事もダプマでは用意しているので、ゲーム性などが気になる方は以下の記事もチェックしてみてください。
コンサヴァ記事一覧 | |
---|---|
遊び方と使い方 | アプリ完全ガイド |
始め方とルール解説 | ゲームの遊び方 |
売買を楽しもう! | マーケットの使い方 |
キャラ強化のやり方 | レベルアップ |
新たなキャラを生成 | MIXのやり方 |
遊び方と報酬 | タワーの遊び方 |
レアリティ別で紹介 | トークン入手法 |
スキル概要まとめ | アクション・スキル |
育成コンテンツ | 強化・進化・MIX |
プレートスキルの概要 | プレートスキル解説 |
その時々でステが変化 | カウントバフの解説 |
種類や耐性を紹介 | 異常状態の解説 |
キャラの情報を確認 | カードの見方 |