ツイート

CHOJOアプリの使い方|始め方と遊び方・ウォレットの設定方法

CHOJOのアプリの始め方と遊び方をまとめています。仮想通貨のウォレットの使い方についても解説しているので、ぜひご確認ください。

Information

弊サイトで掲載される記事内には取引所のプロモーションを含むものがございます。

また掲載プロジェクトのプロモーションについては個別で記載いたします。

CHOJOのアプリがリリース

CHOJOが正式にアプリをリリース!

アプリを利用することで、ウォレットの準備なども不要になるので、これからCHOJOで遊ぶという方については、このアプリを活用するといいでしょう。

このアプリは下記よりインストールしておいてください。

iOS

android

アカウントの作成

CHOJO アプリ 使い方 遊び方 始め方 ウォレット 操作

アプリをダウンロードしたら、アカウントを作成します。

はじめるを選ぶとパスワードの設定画面に移ります。

CHOJO アプリ 使い方 遊び方 始め方 ウォレット 操作

パスワードは2回入力が必要です。

  • 設定したいパスワード
  • 確認用で同じものを入力
  • 規約に同意するにチェック

これらの入力やチェックを行い、アカウントの作成をタップすればOKです。

ここで設定したパスワードは、今後アプリ内のウォレット(仮想通貨の財布)を利用するときや、再度ログインが必要になった場合活用します。

こちらは忘れないようにメモをしておきましょう。

バックアップ

CHOJO アプリ 使い方 遊び方 始め方 ウォレット 操作

アカウントの作成が終了するとゲーム画面が表示されます。

ただそのままゲームを始めるのではなく、先にウォレット情報(アカウント情報)のバックアップを絶対に取っておきましょう。

これはブロックチェーンゲームをプレイする上で最も重要。

ゲームデータだけでなく、今後管理するであろう仮想通貨もバックアップを取らないと失う可能性があるので、こちらは絶対に行ってください。

バックアップは画面右の歯車のアイコンをタップして行います。

CHOJO アプリ 使い方 遊び方 始め方 ウォレット 操作

歯車をタップすると設定メニューが表示されます。

この設定部分のAccount1の右にある「」ボタンをクリックしてください。

CHOJO アプリ 使い方 遊び方 始め方 ウォレット 操作

上記の画面が出てくるので、キーストアのバックアップを選択。

その後、アカウント作成時に設定したパスワードの入力が求められるので、こちらを打ち込むことで、バックアップキーが表示されます。

CHOJO アプリ 使い方 遊び方 始め方 ウォレット 操作

あとはこのように表示されたキーをコピーして保存するだけ。

こちらは他人に知られると、データや資産を奪われる可能性があるので、パスワードと同様に厳重に管理を行うようにしておいてください。

ここまで完了すればあとはゲームで遊ぶだけ!

次はこのアプリのコンテンツと遊び方について説明していきます。

アプリの遊び方

CHOJO アプリ 使い方 遊び方 始め方 ウォレット 操作

ゲームを始めるときは最初だけ以下の操作が必要です。

  • 規約に同意
  • アカウントでプレイ
  • パスワードを入力
  • アカウント名の設定
  • 招待コードの入力(任意)

※招待コードをお持ちでない方は「E4L5」を活用ください

上記を完了することで簡単なチュートリアルが始まるので、こちらをこなして基本的な操作方法やルールを学んでおくといいでしょう。

チュートリアルが完了するとホーム画面が表示されます。

CHOJO アプリ 使い方 遊び方 始め方 ウォレット 操作

CHOJOには4つの大まかなコンテンツがあります。

  • FIGHTER
  • QUEST
  • BATTLE
  • SHOP

さらにこれに加え、今後はSHOPも公開される予定となっています。

ではそれぞれのコンテンツの内容を紹介します。

FIGHTER:ファイター

CHOJO アプリ 使い方 遊び方 始め方 ウォレット 操作

FIGHTERはチーム編成やアセットの強化(控室)が行えます。

編成の他にも、キャラのスキルやステータス確認のための表示切替、編成順番の入れ替えもこちらの画面から行えるので、確認しておきましょう。

アプリ 使い方 遊び方 始め方 ウォレット 操作

キャラにはコストがあり、強いキャラほどコストが高くなっています。

絵の下にあるマークの数がコストです。

クエストに特に制限はありませんが、後述するPvPのイベントではコスト制限やレアリティ別にアーツの装備制限があるので、都度内容に合わせましょう。

また編成については細かい内容も含まれるので、詳細は下記でご確認ください。

Check:CHOJO|各コンテンツの遊び方を紹介

QUEST:クエスト

アプリ 使い方 遊び方 始め方 ウォレット 操作

クエストはPvEのコンテンツになります。

  • メインクエスト
  • イベントクエスト

特にメインクエストはCHOJOの魅力の1つ。

各キャラのストーリーを見ることもでき、それぞれの人間関係やCHOJOの世界観を堪能することができるので、こちらもぜひプレイしてみましょう。

BATTLE:バトル

アプリ 使い方 遊び方 始め方 ウォレット 操作

バトルはリアルタイムのPvPコンテンツです。

こちらもイベント開催などがあり、先ほども話したコストなども考慮に入れないといけないこともあるので、それぞれのレギュレーションに合わせて戦いましょう。

またイベントでは上位入賞することで報酬も用意されています。

アプリ 使い方 遊び方 始め方 ウォレット 操作

強力なアーツを入手するチャンスなので、こちらもぜひ挑戦してみて下さい。

色々なイベントが開かれることで、盛り上がりを見せてくるコンテンツになるので、クエストなどで準備を行いPvPの頂上まで駆け上がりましょう。

SHOP

アプリ 使い方 遊び方 始め方 ウォレット 操作

SHOPはファイターの売買やアイテムの交換が行えるようになっています。

  • ファイタースカウト=アセットセール
  • KOI=ゲーム内通貨購入・PRIME加入
  • FUKU交換=アイテム交換
  • トレード=アセットの売買機能

このようなことが出来るようになっているので、CHOJOをしっかりと遊びたいという方は、こちらもチェックしておいた方がいいでしょう。

特にファイターのセールやPRIMEへの加入で、プレイ効率は格段に変わります。

他のプレイヤーと差をつけたいという場合は、これらのコンテンツもしっかりと利用して、CHOJOをプレイしてみるといいと思います。

KOIを購入するには

アセットの購入などはKOIを使います。

このKOIについては、ETHで購入することが出来るので、仮想通貨取引所から事前に入手しておきましょう。

特にDMM Bitcoinが今なら2,000円もらえるキャンペーンを行っているので、ちょっとでも費用を浮かせたいという方にはおすすめです。

DMM Bitcoin公式

仮想通貨の入出金

アプリ 使い方 遊び方 始め方 ウォレット 操作

こちらはウォレットの使い方になります。

CHOJOのアプリは通常のソシャゲと違い、仮想通貨を使うため、この管理も一括して行えるようになっているので、こちらも覚えておきましょう。

  • 入金
  • 出金

これらの操作はアプリ右側のお財布のアイコンから行います。

入金

アプリ 使い方 遊び方 始め方 ウォレット 操作

入金はお財布のアイコンをタップして、左側の受け取るを選択します。

すると上記のようなウォレットアドレスとQRコードが表示されるので、この宛先に向けて仮想通貨(ETH)を送金してあげればアプリに入金できます。

このアドレスは銀行の口座番号のようなもの。

アプリ 使い方 遊び方 始め方 ウォレット 操作

アプリで表示されたアドレス宛に送金元(上画像)から操作を行ってください。

送金側からの操作は以下の手順で行います。

  • 送金先のアドレス入力
  • 送金(入金)額の指定

基本はこれらを入力して、送金を行えばOKです。

やり方は簡単なので、今後行われるCHOJOのセールがある場合は、説明した操作方法で仮想通貨(ETH)の入金を行っておいてください。

まだETHをもっていない方へ

仮想通貨(ETH)を持っていないという方は、事前に入手する必要があります。

こちらは国内のDMM Bitcoinが登録するだけで2,000円もらえるキャンペーンも行っているので、この取引所からETHを購入するとお得です。

DMM Bitcoin公式

出金・送金

アプリ 使い方 遊び方 始め方 ウォレット 操作

送金・出金方法は、先ほどの送金元の操作と同じです。

  • 送金先アドレス
  • 送金額

この2つを入力して確認画面に進み、送金を行えばOK。

パスワードの入力が求められるので、その時はアカウントを作成した時に設定したパスワードを入力して、仮想通貨の送金を行いましょう。

送金も簡単に行えるので、ぜひ覚えておいてください。

まとめ

まとめ

CHOJOのアプリの始め方や遊び方を紹介しました。

ブロックチェーンゲームで必要なウォレットの準備も不要になっているので、このゲームを遊んでみたいという方は、アプリから初めてみるといいと思います。

クエストやPvP、さらには今後もコンテンツは追加されるはずなので期待です。

より詳しい遊び方については下記でもまとめているので、今回紹介した内容よりさらに深く遊ぶ方法を知りたい方は、こちらも合わせてご確認ください。

Check:CHOJO|ゲームの遊び方を解説

仮想通貨取引所ランキング

記事一覧