【保存版】ブレヒロ|ゲーム内外マーケットの特徴と評価まとめ
垂水ケイ氏が寄稿
マイクリ・ブレヒロのトップランカーである垂水ケイさん寄稿。
しっかりと使いこんだからこそわかる、各マーケットの特徴と評価がまとめられているので、ぜひご参考ください。
またケイさんはLINE@も配信しているので、こちらもお見逃しなく!
Contents
アセットの取引は多様な方法で可能
ブレヒロのアセットはゲーム内マーケット以外でも売買できます。
- ゲーム内=ゼルで取引
- ゲーム外=ETHで取引
このようなイメージとなるので覚えておきましょう。
ブロックチェーンゲームをあまり触れたことない方に向けて、それぞれのマーケットやトレード用コミュニティの特徴や簡単な取引の流れをまとめます。
ゲーム内マーケットを基準として、簡単な評価も入れているのでご参考に。
ゲーム内マーケット
仕様 | |
---|---|
取引通貨 | ゼル |
販売方式 | ダッチオークション 固定価格 |
オファー | なし |
プライベートセール | なし |
手数料 | 10% |
評価(ゲーム内マーケット★3基準) | |
---|---|
流動性 | ★★★ |
使いやすさ | ★★★ |
機能 | ★★★ |
総合評価 | ★★★ |
ゲーム内マーケットでは、アセットをゼルで売買することができます。
活発に取引されており、少し安めに値段を設定しておけばすぐに売れていきます。
フィルター機能も実装されており、レアリティ・取引状況・レベルや価格などのソートで整理することができるため使いやすいマーケットです。
外部マーケットに出す手間がないのもありがたいですね。
一番のデメリットは、手数料が10%かかってしまうこと。
例えば、安いアセットを購入してレベルを上げて売却することでゼルを稼ごうと思っても、10%は利益を持っていかれるということは覚えておきましょう。
ゲーム内マーケットなどでゼルを稼ぎたい方は、ぜひ下記も参考にしてみてください。
ゲーム外マーケット
ブレヒロのユニットやスフィアは、ゲーム外に持ち出して取引することも可能。
現在主流のマーケットは2つあります。
- OpenSea(海外マーケット)
- miime(国内マーケット)
それぞれの特徴をまとめます。
OpenSeaの特徴
仕様 | |
---|---|
取引通貨 | ETH |
販売方式 | オークション ダッチオークション 固定価格 |
オファー | あり |
プライベートセール | あり |
手数料 | 10% ※1 |
※1 プライベートセールは10%
評価(ゲーム内マーケット★3基準) | |
---|---|
流動性 | ★★★★★ |
使いやすさ | ★★ |
機能 | ★★★★ |
総合評価 | ★★★★ |
OpenSeaは外部マーケットとしてよく使われます。
ただこちらは海外のマーケットなので、メニューなどの一部を除きサイト表記のほとんどが英語。取引自体は慣れてしまえば簡単なので試してみてください。
OpenSeaには、「◯ETHで売ってください!」というオファー機能があります。
出品者と直接交渉するのではなく、オファーを出したあとは出品者が承認すれば自動的に決済される仕組みなので、スムーズな取引も可能です。
やり取りが煩わしい方や、少しでも安く買いたいという方にオススメ。
他の外部マーケットでも同様ですが、特定の相手だけが購入できるように出品する「プライベートセール(プラセなどと呼ばれたりします)」機能も実装されています。
プライベートセールでは手数料0%で取引できるため、事前に取引相手とやり取りできる場合には交渉次第でアセットを安く購入できます。
OpenSea上には取引相手とやり取りする機能がないため、ツイッターや後ほど説明するトレードコミュニティでやり取りする必要があります。
多機能ではあるものの、なれるまでは正直使いにくいマーケットです。
これからマーケットの利用するのであれば、次のmiimeの利用をオススメします。
miime(ミーム)の特徴
仕様 | |
---|---|
取引通貨 | ETH |
販売方式 | ダッチオークション 固定価格 |
オファー | あり |
プライベートセール | あり |
手数料 | 10% ※2 |
※2プライベートセールは0%、キャンペーンで7.5%になることも
評価(ゲーム内マーケット★3基準) | |
---|---|
流動性 | ★★★★ |
使いやすさ | ★★★★★ |
機能 | ★★★★ |
総合評価 | ★★★★★ |
ミームは国内のマーケットです。
出品されているアセットの数だけで言えばOpenSeaに劣りますが、徐々に認知度もあがってきており、利用者も続々増えてきています。
機能としてはOpenSeaと同程度で、使いやすさはmiimeの方が上です。
初心者でも安心して使えるマーケットとなっているので、ぜひ試してみてください。
またやります🎉
— ミーム『手数料激安!』 (@miime51728980) March 6, 2020
今日から7日間❗️#オフマ でプライベートセールを行うとNFTが当たる🎉
今回はなんと5回に1回の確率で当たる⁉️😳
もちろん当たったら売った人 買った人にプレゼント🙌
在庫無くなり次第終了です。奮ってご参加下さい🙇♂️#ブレヒロ #マイクリ #クリスペhttps://t.co/TROrHUUxJT pic.twitter.com/Yvqbit0dZn
仕様に書いていないmiimeの特徴としては、後ほど説明する「オフマ!」というサポートサイトがあることや、頻繁にキャンペーンをやっていることが挙げられます。
コミュニティに近いマーケットと言えますね。
初心者でも利用しやすいマーケットなので、少しでも出品数が増えたらいいなと、個人的に積極的に利用するようにしています。
トレードサポート系
【リリース告知】
— ミーム『手数料激安!』 (@miime51728980) January 29, 2020
この度ミームのサイドプロジェクトをリリースしました🎉
その内容はというと😳
ゲーム内で使用中のアイテムも売買マッチングできちゃうサービスです✨
今回、リリース直前の #ブレヒロ と #マイクリ に対応しました😇
是非使ってみてください🙇♂️#オフマhttps://t.co/nFCUQf3I9y pic.twitter.com/zKJHGgchYu
トレードサポート系のサービスなどを使うときの流れを説明します。
外部マーケットを利用する場合に、プライベートセールを利用して取引すれば手数料を抑えることができます。取引完了までの基本的な流れとしては以下です。
- サービス内で商品を見つける
- 取引相手と詳細を決める
- 商談が成立後、ETHアドレスを伝える
- 相手に自分専用のプラべを作ってもらう
- 購入し、取引完了
やり取りの手間は増えますが、欲しいアセットが出品されていないときや、少しでも安く買いたいときに有効な手段です。
現在活発なトレードサポート系サービスは以下の2つです。
- ディスコードのコミュニティ
- オフマ!
それぞれ説明していきます。
ディスコードのコミュニティ
ディスコードというアプリ上にトレードコミュニティが用意されています(非公式)。
ここでは、取引したいアセットを掲示板に書き込んでいくスタイルで、気になる商品があればメッセージを送って相手とやり取りすることができます。
購入したいアセットがあるときには、
求)セディオ Lv70以上
出)0.6ETH
といった書き込みをして連絡を待ちます。売りたいときはその逆ですね。
オフマ!
オフマ!はmiimeが運営する取引マッチングサービスです。
トレードコミュニティの書き込みをサイト上で行うようなイメージです。オフマ!+miimeで取引が完結するので使い勝手が良いです。
miimeと同様に、キャンペーンを行っていることも多いです。
まだ出来たてのサービスであり、検索機能やフィルター機能が乏しいので、取引したいアセットを探しにくいというデメリットはあります。
まとめ
ブレヒロのユニットやスフィアを取引するためのサービスの特徴をまとめました。
まだ取引を行ったことがないという方は、この取引もブロックチェーンゲームの楽しみ方の1つなので、ぜひ試してみてください!
慣れてきたらサポートコミュを活用するのも面白いと思います。
暗号資産(仮想通貨)のお得情報! | |
---|---|
キャンペーンまとめ | 取引所キャンペーン |
無料でビットコイン | BTCが貰えるサービス |
無料でETHを獲得 | ETHが貰えるサービス |
0円で始める投資術 | 無料で暗号資産を入手 |
即日買える取引所 | 購入まで一番早い取引所 |
暗号資産(仮想通貨)取引所ランキング | |
---|---|
初めて購入する方向け | 初心者向け取引所 |
ユーザー評価◎ | 人気の海外取引所 |
日本一の情報量 | 各取引所を徹底比較 |
購入・稼ぐ・取扱い | 目的別No.1取引所 |
アプリで取引 | アプリのある取引所 |