
ブレヒロ|ランドの概要と実装コンテンツ・メリットを解説
Contents
ブレヒロのランドが発表
本日19時からは #ブレヒロ開拓局 の放送です!😍
— 【公式】ブレヒロ(ブレイブ フロンティア ヒーローズ) (@bfheroes_pr) March 25, 2020
新機能『ランド』『魔神討伐隊』について紹介していきます🔥⚔️🔥
コメントで皆様からのご意見も読ませていただきますので、ぜひご参加ください‼️(`・ω・´)ゞ#ブレヒロ https://t.co/OEWFKY0EAs https://t.co/RYZRNavrIX
3月25日に行われたYoutubeでの公式生放送の中で、ブレヒロのランドコンテンツについて発表がありました。かなり盛りだくさんの内容となっています。
販売時期や価格、コンテンツなど詳しく説明していきます。
※今回発表された内容は変更となる場合があります
ランドとは
ランドとは、オンラインゲームであるようなギルドの集合体。
ブレヒロの属性に準じた6つの国が用意されており、プレイヤーはいずれかのランドに所属することでブレヒロをより楽しむことができるようになっています。
- 魔神討伐隊(ギルド)
- ランド特産品を採掘&取引
- ランド対抗戦
メインコンテンツの1つは、同じ国に所属する仲間を集めてつくる魔神討伐隊。
魔神討伐隊同士のアリーナ(GvG:ギルド対抗戦)や同じ隊員同士で臨む「限定ミッション」が用意されているので注目しておきましょう。
限定ミッションは、ギルドメンバーと攻略するフロンティアミッションのようなもの。
現在実装されているフロンティアミッションは、他の知らないプレーヤーとの協力なので味気ないですが、友達との攻略なら楽しくなりそうです。
ランドでは特産品である「メタルインゴット」と呼ばれる経験値アイテムが入手可能。
ユニットのレベリングに使ったり、ゼルに換金することもできます。そのため、ランドを中心とした新しいエコシステムが動き出します。
メタルインゴットは、使用できるユニットの属性が決まっています。例えば、炎の国で入手したメタルインゴットは、炎属性のユニットにしか使うことができません。
ランド同士の戦いも予定されています。
マイクリと異なりキングがいるわけではないので、同じ国のプレーヤーが協力しあってランド対抗戦をまとめあげていくカリスマプレーヤーが登場するかもしれませんね。
所属条件
ランドに所属するためには、条件があります。
- 入国料を支払う(毎月継続)
- ランドの領地を購入する
これらのどちらかを満たしておけばOKです。
まず1つ目としては、入国料として50ゼル、滞在費として毎月150ゼルを支払うことでランドに所属することができます。こちらはデイリーボーナスで賄えそう。
また入国料・滞在費を支払う代わりに、そのランドの領地を購入してもOK。
領地購入には、支払い免除の他にも多くの魅力があります。では次は、領地の概要とメリットについて紹介を行っていきたいと思います。
領地とは?
領地とは、ランド内の一部も土地と思ってもらって大丈夫です。
所有することで、色々なメリットを享受することができます。各領地はレアリティで広さが決まっており、より広大な土地を持っておけば権力も強くなるというわけ。
ただ注意点としては、マイクリのようにETHの配当がある訳ではありません。
こちらは投資目的ではなく、あくまで色々なメリットを享受できるようになるためのパスポート的な役割と思ってもらっていいでしょう。
領地購入のメリット
領地を購入するメリットは以下の通りです。
- ランドメイク
- 予想大会・宝くじ
- EXランドクエスト
- 魔神討伐隊の結成費0&人数拡張
領地購入のメリットは上記の通り。順番に説明します。
ランドメイク
ランドメイクとは、色々な建物を自分の領地にメイキングできるコンテンツ。
ランドメイク概要
修練場:ユニットのステータス上限UP
ファクトリー:素材を集めてアクセサリ作成
探索基地+:ユニットを指定して派遣を行う
領地の広さに応じて建物の能力もアップします。
大きい領地を持っていれば、魅力的な修練場を建てて、アリーナ上位プレーヤーを自分の領地に誘うこともできるかもしれません。
予想大会・宝くじ
ランド同士の戦いを予想するトトカルチョのようなものです。
詳細は明らかになっていませんが、予想が当たれば、ゼルや消費アイテムが貰えるというゲームだと想像がつきます。こういったサブ要素の遊び方も楽しみですね。
大会結果を予想するプレーヤーが増えれば、よりランド対抗戦が盛り上がりそうです。
EXランドクエスト
EXランドクエストは、領地の保有数に応じて攻略できる特殊なクエスト。
EXランドクエストでは、通常のランドクエスト(難易度:★)よりもレアリティの高いメタルインゴットがドロップします。こちらはスタミナ0で回れる仕様。
レジェンダリーで落ちるメタルインゴットは5,000EXPになるかも…?
保有する領地のレアリティや数によって、チャレンジできるEXランドクエストの難易度や挑戦回数が変わってきます。これは以下を参照ください。
EXランドクエスト | |
---|---|
★ | 5回/日(保有0でOK) |
★★ | U領地の保有数/日 |
★★★ | R領地の保有数/日 |
★★★★ | E領地の保有数/日 |
★★★★★ | L領地の保有数/日 |
魔神討伐隊の結成費0&人数拡張
魔神討伐隊の結成費も無料!さらには人数の拡張も可能です。
領地を持っていなければ、討伐隊結成に費用が3000ゼルかかります。また人数拡張にも別途ゼルが必要になるそうですが、こちらがなくなるのは嬉しいですね。
人数拡張は所有する領地の広さによって、変わってくるので覚えておきましょう。
魔神討伐隊の総力を挙げたバトルも予定されているので、より大きい土地を持っているプレイヤーが隊長となれば、その討伐隊はかなり強くなりそうですね。
領地の価格・大きさと販売時期
領地はレアリティによって大きさが決められています。
領地のボリュームと価格 | ||
---|---|---|
レアリティ | 大きさ(広さ) | 価格 |
U | 3 | 3,000ゼル |
E | 12 | 10,000ゼル |
L | 45 | 30,000ゼル |
レアリティーが高いほうが大きさあたりの価格は安くなります。広い領地を保有したい場合には、レジェンダリーを購入するのがお得ということです。
販売は3月30日〜5月28日までなので、こちらはチェックしておきましょう。
まとめ
ブレヒロのランドについてまとめました。
ギルドを中心とした新しいコンテンツやエコシステムが満載です。すべてが一気に実装されるわけではなく、今年の春から秋にかけて順番に実装されていきます。
領地を購入してブレヒロを楽しみながら待ちましょう!
またこの領地を購入するにはゼルが必要になってくるので、あらかじめゼル購入用のETHを用意する必要も出てくると思います。
こちらについては現在タイアップ中のDMM Bitcoinがオススメ。
タイアップキャンペーンで最大数万円がキャッシュバックされる可能性もあるので、興味のある方は、ぜひこちらも合わせてご確認ください。