
ブレイブフロンティアヒーローズ|実装予定のコンテンツ内容
Contents
ブレヒロの各種コンテンツ
ブレフロのロードマップにて各種コンテンツの内容も判明!
マイクリをプレイしている人は、すでに理解出来る部分は多いと思いますが、初めてこれらのゲームを触る人にとってはあまりイメージがないでしょう。
そこでここではこのコンテンツ内容を解説。
ブレヒロでどのような遊び方ができるのかも理解できるので、こちらのゲームで遊んでみたいという方は、ぜひ各コンテンツの内容もチェックしてみて下さい。
実装予定コンテンツ
ブレヒロの実装予定コンテンツは以下を予定しています。
- クエスト
- ラボ
- アートエディット
- プレイヤーマッチ
- 召喚師育成プログラム
- 強化合成
- ゲーム内マーケット
- 派遣クエスト
- ギルド
- レイド
- ランクマッチ
全部が全部正式に内容が確定したわけではないですが、こちらはそれぞれの内容を解説していきます。かなり多いのでしっかり確認しておきましょう。
クエスト
まずは一番基本となるクエストです。
こちらのクエストでは、スタミナを使って冒険にでることで、ユニット強化に必要な経験値や装備品(スフィア)を獲得できます。
クエストで獲得できるスフィアは、一定確率でレアスフィアも登場。
このレアスフィアが、ゲーム内外で取引ができるNFTで作成されているはずです。色々なクエストを回って、経験値やスフィアを獲得していきましょう。
ラボ
ラボでは主に2つのことができるようになっています。
- レプリカスフィアの売却
- ユニット経験値を購入
クエストを回っているとレプリカスフィアが余ってきます。
このレプリカスフィアを売却することで、ゲーム内通貨のゼルを獲得できるようになっているので、無課金でも時間をかければユニットなどの購入は可能です。
またラボでは、ゼルを支払うことで経験値を買うことも可能。
ユニットのレベルアップを時短することができるので覚えておきましょう。
アートエディット
アートエディットはユニットの見た目を変えることができるもの。
このアートエディットを行うことで、見た目だけでなく、ステータスやスキルが変化しブレイブバーストの演出も変わるようになっています。
まさに独自のユニットを作成することができるコンテンツです。
アートエディットを活用することで独自性が生まれるため、元のマイクリでもこちらは活発に利用されているので、こちらはチェックしてきましょう。
Check:ブレヒロ|アートエディットの設定方法
プレイヤーマッチ
プレイヤーマッチはアリーナ(PVP)のことでしょう。
こちらはユニット5体とスフィア10個(5×2)を使用して、色々なプレイヤーとバトルを行いランキングなどを競っていくコンテンツとなります。
大会なども予定されているので、こちらは必見。
もちろんこの大会やイベントで上位に入ることができれば実力を証明するだけではなく、報酬も用意されるはずなので、期待して参加してみるといいと思います。
Check:ブレヒロ|アリーナの遊び方とチーム編成
召喚師育成プログラム
召喚師育成プログラムはMCHでいうプライムのようなコンテンツ。
プライムというのは、一定額の金額を月単位で支払うことでゲーム内での優遇があるものとイメージしてもらえればいいと思います。
- 限定ユニットの獲得(初回のみ)
- 獲得経験値の増加
- チーム編成数の増加
- 体力の上限アップ
この他にも色々なメリットがありますが、こういった優遇が行われるはずなので、ブレヒロをプレイするのであれば、このプログラムもチェックしておくといいでしょう。
また先ほど紹介したラボでのレプリカスフィアの売却。
こちらについては、このプログラムの加入者のみと発表もされています。こういった部分でも差がついてくるので、ぜひ内容確定後は確認してみてください。
Check:ブレヒロ|召喚師育成プログラムのメリット
強化合成
強化合成はオリジナルスフィアの強化が行える機能です。
こちらはレプリカスフィアを消費することで、オリジナルスフィアに経験値を与え、レベルアップができるようになっているので重要。
スフィアのレベルもチーム強化には必須なので覚えておきましょう。
ゲーム内マーケット
ゲーム内マーケットはゼルを使ってNFTを売買できるコンテンツです。
特にスフィアなどはクエストを回っていると不要なものも出てくるので、こちらを売りに出して次のアセット獲得への資金とすることも可能。
もちろんユニットについても同じことが言えます。
上手く活用することでゼルやアイテムの循環も生まれるので、次から次に資金を投じる必要もなくなってくるので、ぜひこちらは活用してみましょう。
派遣クエスト
ロードマップの「派遣クエスト」は、ユニットをクエストに送って、一定時間後に結果がわかるみたいなコンテンツを想定しています‼️
— ShunP@ブレヒロプロデューサー (@ShunP_ishikawa) January 21, 2020
あくまで予定で、本当に実装できるかも怪しいですが、BCGが増えて時間がないプレイヤーのことを考えて企画してます〜😘
ただ、まずはリリース😇 #ブレヒロ #マイクリ https://t.co/6qBBIIIB0t
派遣クエストは自動でクエストを行ってくれるもの。
一定時間ユニットを派遣に出すことで、スフィアなどを持って帰ってきてくれる可能性があるので、クエストをじっくりやる時間がないという方にはピッタリですね。
こちらはマイクリにもなかったコンテンツなので、期待して待っておきましょう。
ギルド
ギルドは一種のコミュニティ圏、つまりはチームのようなもの。
マイクリではこのギルドに所属することで、そこでしか回れないクエストがあったり、限定のスフィアがあったりなどの差別化が行われています。
もちろんギルドの対抗戦もあるはずなので、こちらは盛り上がる要素。
この辺りからコミュニティ活動も活発になってくるはずなので、このギルドシステムについても楽しみにして待っておくといいと思います。
レイド
レイドはプレイヤーvsボスキャラを行うコンテンツです。
マイクリでは、ボスキャラへのダメージ量やラストアタックなどによって報酬(装備品)が用意されているので、こちらも楽しみなコンテンツですね。
こちらは定期的に開催されるはずなので、毎回内容はチェックしておきましょう。
ランクマッチ
ランクマッチはPVPのイベントとなるでしょう。
こちらはランクマッチとの記載があるので、βであったようなタイトルマッチとは別で勝敗数などに応じたランク制を導入することが予想されます。
もちろん上位行けば報酬も用意されているはずなので期待。
どのような内容かまだ分かりませんが、こちらは楽しみに続報を待ちましょう。
まとめ
ブレヒロの実装予定コンテンツについてまとめました。
まだ内容がはっきりしていないものや、実装が確実に行われるかはわからないものもありますが、色々なコンテンツが実装予定なので、こちらは楽しみですね。
またこれらの実装時期についてはロードマップに記載されています。
こちらについては、「ブレヒロ|2020年のロードマップを解説」で内容を紹介しているので、ゲームをプレイする方は、こちらも合わせてご参考ください。