X Heroes: NFT War 遊び方|ストラテジーRPGのゲーム性を解説
X Heroesとは?
X Heroesとはターン制のストラテジーRPG。
ゲームは無料プレイ可能でスマホ・PCの両方に対応しており、誰もが手軽に遊べるゲームの1つとなっているので、こちらもおすすめしたいタイトルの1つです。
- ゲーム性はターン制RPG
- 多くのコンテンツが実装
- 豊富なヒーローや育成システム
- 無料でNFTやトークンを獲得可能
特にゲーム内で獲得したヒーローはNFT化することも可能。
ゲームでトークンを稼げるものは多いですが、NFTも無料で獲得できる仕組みが整っているので、こちらはかなり嬉しい設計と言えるでしょう。
このゲームはすでにリリース済み。
NFTやトークンがなくても、NFTの保有も含め多くの体験ができるゲームとなっているので、今回はこのX Heroesの概要について紹介していきます。
ゲーム性
ゲームは戦略性の高いターン制RPGです。
プレイヤーはキャラ(最大5体)を選択してチーム編成を行い、アドベチャー(クエスト)やその他のコンテンツに挑んでバトルを行うというのが基本となります。
バトルの操作もシンプルでプレイヤーはスキルなど簡単な操作でOK。
ただ登場するヒーローは300体以上の種類があるなど、その組み合わせなどが豊富なので、状況に応じた編成を行うことが勝利を掴むためのコツとなりそうです。
またもちろんですがゲームを通してトークンを稼ぐことも可能。
- デイリーミッション
- チャンピオンシップ(PvP)
このようなコンテンツで稼げる仕組みもあるので覚えておきましょう。
シンプルで分かりやすいゲームとなっているので、あまりゲームが得意でないという方も気軽にスタートできそうなものとなっています。
バトルは戦略性が重要
バトルは5体のヒーローを編成。
ターン制のストラテジーバトルということで、戦略が非常に大事になってきます。
- フィジカル(近接攻撃特化)
- フィジカルタンク(物理防御特化)
- マジック(魔法攻撃特化)
- マジックタンク(魔法防御特化)
- ヒーリング(回復に特化)
- ヒーリングタンク(ダメージ軽減バフや回復)
ヒーローのカテゴリーは上記の6つに分かれており、自身の戦術に応じて最適なヒーローを組み込んでバトルを行う必要も。
またこのゲームで登場するヒーローは300種以上。
それぞれに異なるスキルなどを持っているので、どういった組み合わせが最適かなど色々と考える必要もあるので、この辺も面白そうなポイントとなっています。
自分自身のオリジナルチームを作成して、様々なコンテンツに挑んでみて下さい。
育成システムも充実
X Heroesは育成システムも充実。
- ヒーローのレベルアップ
- 進化・昇格・覚醒
- 装備の獲得・強化
大まかなものとしては上記となっています。
ヒーローにおいては、レベルアップだけでなく進化や昇格、覚醒など素材を使ってより強いヒーローを育成できるようになっているので必見。
また装備は武器などだけでなく、ルーンというアクセサリーも。
ヒーローのステータスをさらに強化する要素として、こちらも非常に重要なものとなってくるので、色々な組み合わせを試してみて下さい。
遊び方
前述した通り、このゲームでは色々なコンテンツが実装。
- アドベンチャー(PvE)
- コロッセウム(PvP)
- Expedition(探検)
- ギルドコンテンツ
メインはこの4つとなっています。
このゲームでは複雑なモードはほとんどなく、今までのアプリゲームと同じような感覚でプレイできるので、その点も入りやすいポイントとなりそうです。
こちらもそれぞれ解説します。
アドベンチャー
アドベンチャーはゲームのメインシナリオ。
各章に8つのステージがあり、クリアすることでコインやダイヤ、またヒーローの強化素材を入手することが可能となっています。
なので、まずはこのモードに挑戦するのが基本。
ステージはノーマルとハードが実装されているので、自身のチームが強くなってきたら、より良い報酬を求めて難易度を上げていきましょう。
コロッセウム
コロッセウムはPvPコンテンツ。
こちらはランキングの奪い合いを行う仕様(勝てばランキング奪取、負ければ下がる)ものとなっており、ポイントを稼ぐことやランキング上位入賞を目指します。
- ポイント
- 交換所で強化素材などと交換
- ランキング
- 上位入賞でダイヤなどの報酬
またこのPvPはコロッセウムの他にチャンピオンシップも。
こちらは月間を通して開催されるものとなっており、最終的なランキングに応じてトークンを獲得できるので、こちらも積極的にチャレンジしましょう。
NFTを持てばバフがかかる仕様にもなっているので要チェックです。
Expedition
Expeditionは素材獲得のためのコンテンツ。
こちらは色々なものが用意されており、キャラの派遣やタワーなどをクリアすることで強化素材などをGETできるようになっています。
- 探索
- ヒーローを派遣して素材獲得
- モンスターハンティング
- 強化素材となるモンスターを獲得
- 魔女の塔
- 塔をどんどん登って報酬獲得
- マジックホール
- ルーン(アクセサリー)を獲得
- デイリーダンジョン
- 毎日異なる報酬が用意
- 金鉱山
- ゴールドを大量獲得
このように色々なものが用意されています。
ヒーローを強化する上では欠かせないコンテンツとなりそうなので、このようなものもクリアして、アドベンチャーやコロッセウムに挑んでみて下さい。
ギルドコンテンツ
X Heroesにはギルドの要素も。
ギルドに参加したプレイヤーは、ギルドレベルに応じて経験値やゴールド獲得量UPが付与されることやワールドボス(レイド)へのチャレンジも。
この報酬もダイヤなど豪華なものとなっています。
ゲームを効率よくプレイするのであれば、ギルドへの加入も必須のものとなりそうなので、こちらもチェックしておくといいでしょう。
NFTについて
X Heroesでは2種類のNFTが実装。
- スペシャルNFTヒーロー
- 購入してゲームで活用
- ノーマルNFTヒーロー
- ゲームプレイで獲得したヒーローをNFT化
基本はヒーローがNFTとなっています。
もちろんゲームは無料でプレイでき、後々はノーマルNFTヒーローを獲得することもできるのですが、スペシャルヒーローには独自のメリットも。
- 基礎ステータスが高い
- チャンピオンシップでのバフ
- 専用ミッションの追加(獲得トークン増加)
このように今後のPvPなどでも大きな影響がありそうなので注目です。
よりゲームで多くの報酬を稼ぎたいという場合は、スペシャルヒーローを所有することで有利になる部分は多いので、こちらの獲得も検討してみましょう。
購入は専用のマーケットから行えます。
※NFTの購入時はウォレットが必要です(ゲーム内でも作成は可能)
Guide – MetaMaskメタマスク|ウォレット作成と使い方
稼ぎ方:トークンについて
😄What is MPL?
— X Heroes: NFT War (@XHeroesNFTWar) April 17, 2023
A utility token used for blockchain games.
✅Games applied with MPL@PBNFTWar and @XHeroesNFTWar
✅How to get MPL👉https://t.co/CqDA09yCk8
Swap to USDC👉https://t.co/qxVD4G45tD
🔥Pre-registration event👉https://t.co/WIgj8W4Xse#NFT #web3 #p2e #XHeroesNFTWar pic.twitter.com/Dg2OzOtOM1
X HeroesではMPL(MEVerse Play)がトークンとして実装されます。
ただゲーム内のミッションなどで獲得できるのは、HRS(Hero Stone)となっており、こちらをMPLと交換して稼ぐというのが基本の流れになります。
- HRSの獲得方法
- デイリーミッション
- NFTミッション
- MPLの獲得方法
- チャンピオンシップの報酬
このようになっているので覚えておいてください。
MPLについては、MEverseDEXでUSDCやその他の通貨にトレードができるようになっているので、そのまま収益化することも可能です。
※現在は一時MPLを制限中
まとめ
今回はX Heroesを紹介しました。
既存のゲームと変わらない感覚で遊べるターン制のRPGとなっているので、わかりやすいゲームから始めたいという方にはおすすめと言えるでしょう。
無料で初めてもNFTやトークンを獲得できるのは嬉しいですね。
ヒーローの種類も豊富で色々な戦略が練れるゲームとなっているので、編成次第では無課金で課金勢も打ち倒せる可能性があるので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
ゲームはアプリでプレイ可能なので、すぐに始めることが可能です。
暗号資産(仮想通貨)のお得情報! | |
---|---|
キャンペーンまとめ | 取引所キャンペーン |
0円で始める投資術 | 無料で暗号資産を入手 |
無料でビットコイン | BTCが貰えるサービス |
無料でETHを獲得 | ETHが貰えるサービス |
即日買える取引所 | 購入まで一番早い取引所 |