クリスぺ|アミルの獲得条件とオススメブロンズデッキを解説
こんにちは、Mr.ブロンズマン(@mr_bronze_man)です。
私はシルバー以上のカードは一切使わず、ブロンズのみで勝ち上がることを美学としています。
そんな私が今回は、新リーダー「アミル」について
- 概要
- 獲得条件
- おすすめデッキ編成
- 立ち回り
について解説していきます。 ぜひ参考にしてください。
「アミル」解放条件の概要
黒文明の新リーダー「アミル」は、
- 黒文明「リッチ」でフリーバトル150勝
- 1000SPLで購入
のどちらかで解放することが可能です。
基本的には、「リッチ」でフリーバトル150勝の方が無料なのでオススメではありますが、150勝するためにかなりの時間を要することになります。
ブロンズカードを使って「リッチ」でフリーバトル150勝したい方は、ぜひ以下の記事も参考にしてみてください。
手っ取り早く「アミル」を使いたい方は、1000SPLを支払うのもアリです。
Check:クリスぺ|リッチのおすすめデッキ解説
新リーダー「アミル」の特徴
リーダーごとに最も違いのでるクリプトスペル(以下:CS)について解説します。
アミルのCSは、全体的にみてみると
- 確率50%で発動効果が変わる
- 天使種族に絡んだ効果
という特徴があります。
では、レアリティごとにCSの特徴を確認していきましょう。
ブロンズCS
初期から使えるブロンズカードのCSは、一番右側の「アミルの怪物」一択です。
他のブロンズCSは正直使えないので、どんな相手に対しても2CSを選択するのがオススメです。
「ティンカーベル」との組み合わせが最強コンボなので、後述するオススメデッキ編成・立ち回りをチェックしてみてください!
シルバーCS
また、2020年11月7日時点で実装されているアミルのシルバーCSは
- アミルの善意と悪意
- アミルの堕天
の2種類です。
前者の「アミルの善意と悪意」は、アグロ系のデッキに使える可能性がありますが、50%の確率で自分がダメージを受けてしまうので注意です。
Check:クリスぺ|アグロデッキの特徴と戦い方
出典:2020年 10月アップデート予定
後者の「アミルの堕天」は、基本スタッツが2倍になった堕天使種族ユニットを2枚手札に加える効果です。
こちらのCSを選択する場合は、先ほどのアグロ寄りのデッキではなくコントロール寄りのデッキに合わせた方が使いやすいでしょう。
Check:クリスぺ|コントロールデッキの特徴と戦い方
オススメのデッキ編成
ブロンズで「アミル」デッキを作りたい場合、このようなデッキがオススメ。
- 業火の崇拝者
- 隠れる者 ヴァレン
で相手の『前衛』カードを除去しながら、序盤~中盤までに勝つ戦略です。
「アミル」の特徴でも述べましたが、CSは一番右側の2CS「アミルの怪物」を選択し、序盤にグレンデルを出せれば、盤面もかなり有利になります。
立ち回り
ここからは、実際の試合でどのように立ち回れば良いか解説していきます。
実践的な内容なので、こちらもぜひご参考ください。
「アミルの怪物」を早めに使えると最強
このデッキの最速最強パターンは、「ティンカーベル」に対して
- 先行2ターン目
- 後攻1ターン目
で「アミルの怪物」を使用するパターンです。
1ターン目に「ティンカーベル」を出して、2ターン目で攻撃権のあるに「ティンカーベル」に対して「アミルの怪物」を使うと、「グレンデル」は実質『速攻』持ちに。
このまま序盤で勝負を決めに行くことも可能となります。
マリガンは「ティンカーベル」最優先
マリガンとは、一番初めの手札交換のことです。
先ほど述べたように、
- 先行2ターン目
- 後攻1ターン目
で「アミルの怪物」を使用するパターンが最速最強なので、「ティンカーベル」を最優先で取りに行きましょう。
ちなみに、1枚を場に出すだけだと
- フェンサー×2
- バロン
で即除去されてしまう恐れがあるため、マリガンで「ティンカーベル」は2枚引いておくに越したことはありません。
とはいえ、1コストユニットが手にある場合は、1枚はキープしておきたいですね。
除去カードを上手に使おう
- 生命吸収
- 業火の崇拝者
- 隠れる者 ヴァレン
は、ブロンズカードの中でも強力な除去カードです。
これらのカードをうまく活用して、相手の『前衛』を除去したり、強ユニットを除去することを意識してみてください!
本来なら返すのが難しいこのような場面でも、「生命吸収」が活躍してくれます。
ちなみに相手もアミルデッキの場合、2ターン目に出てくる「グレンデル」にも対処することが可能になります。
その際、仮に自分のLPが減っていなかったとしても、「グレンデル」を除去することを最優先しましょう。
まとめ
今回は、新リーダー「アミル」の獲得条件とおすすめデッキを解説しました。
ブロンズ「アミル」デッキの場合、今回のような2CSを基軸にしたデッキが初心者の方でも使いやすいと思います。
フリー対戦など実戦で試してスキルと自信をつけて、『ブロンズマンCUP』などブロンズレギュレーションの大会にも挑んでみてください!
各色のオススメ編成 | |
---|---|
シーラ | おすすめの青デッキ編成 |
フェルトゴルト | おすすめの赤デッキ編成 |
アルベリッヒ | おすすめの緑デッキ編成 |
リッチ | おすすめの黒デッキ編成 |
オク | おすすめの白デッキ編成 |
新リーダー概要とデッキ編成 | |
---|---|
アミル | おすすめの黒デッキ編成 |
フレイラ | おすすめの赤デッキ編成 |
ジークフリート | おすすめの白デッキ編成 |
サイラス | おすすめの青デッキ編成 |
リュラ | おすすめの緑デッキ編成 |
暗号資産(仮想通貨)のお得情報! | |
---|---|
キャンペーンまとめ | 取引所キャンペーン |
0円で始める投資術 | 無料で暗号資産を入手 |
無料でビットコイン | BTCが貰えるサービス |
無料でETHを獲得 | ETHが貰えるサービス |
即日買える取引所 | 購入まで一番早い取引所 |
暗号資産(仮想通貨)取引所を比較 | |
---|---|
初めて購入する方向け | 初心者向け取引所 |
ユーザー評価◎ | 人気の海外取引所 |
日本一の情報量 | 各取引所を徹底比較 |
購入・稼ぐ・取扱い | 目的別No.1取引所 |
アプリで取引 | アプリのある取引所 |